シェア
班長会議出た時に、ひとりのおじちゃんが 「あそこの赤ん坊、よう泣いてるな」つうから、 うる…
「あ、!!!」 次の月の予定をカレンダーに書こうとしてめくったら、カレンダーをとめていた…
KDDIが不具合を起こして、大変な状況になっている。 Twitterなんかを見ていると、 そんなクレ…
あれこれ読んでいると 所謂「病気になった私」ってジャンルがあることに気が付く。 「病気に…
懐かしい音楽を聴いていた。 100を優に超えるCD達を、どうしても断捨離することができない…
少々体調を崩しております。 記事の更新ができておりませんが 申訳ございません。 5月後半に…
cakesクリエイターコンテスト2020に 参加させて戴いています。 ラヴ・レター(チャプター1序章) https://note.com/kingdum/n/nde684339d73f 読んで戴ければ嬉しいです。 ♡、コメント戴ければ、更に嬉しく思います。 どうぞよろしくお願い致します。
いろんな書き方がある。 勢いで押すとか じっくり寝かせてゆっくり推敲してとか。 私は一体ど…
お知らせですって観ても、いつもは「あーそうなの?」ってくらいの気持ちにしかならないんだけ…
チャプター4完了。 死をテーマに組み入れることの難しさを感じた日々でした。 人生において…
チャプター1 https://note.mu/kingdum/m/m2ac0a034e6a1 チャプター2 https://note.mu/king…
隅っこでこそこそこそこそ。 そんな風に、書いている。 そんなわたくしのマガジンを、購入し…
「ああ、こんな風に書けたらなあ」 そのものずばりを書いている訳ではないけれど、そのものの…
承認欲求を、わたくしは、強く持っている。 そう認めてしまっているから、「見たよ」とか「読んだよ」とか、「いいね」とか、そういうのは、素直に嬉しいし、励みになる。 でも、その「見たよ」とか「読んだよ」とか、「いいね」が全てじゃないのは、当たり前のこと。 「刺さったよ」 そういうのが、一番格好いい。 でも、それはそう簡単に手に入るもんじゃないってことも、わたくしは知っている。 ひょっとしたら、「ご挨拶」の気持ちで「いいね」って押している方だっているでしょう。 でもさ、そ