![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/8470170/rectangle_large_type_2_b76cc123ef29dd2a06a6f744668f13d7.jpg?width=1200)
拙い結論
「ああ、こんな風に書けたらなあ」
そのものずばりを書いている訳ではないけれど、そのものの輪郭は見事に切り取られていて、しかも「面白い」。
憧れる文章があっても、それはわたくしには、書けない。
「真似するところから・・・」なんて、自分なりに、ちょっと真似してみるのだけれど、でも、うまくいかない。
ああ、わたくしは、ダメだ。
ダメなのだなあって思ったりもして。
それでも、下手であっても、あいや~~であっても、わたくしは、わたくしの文を書くことしかできないのだ。わたくしは、わたくしの文を成熟させていくしかないんだと、最近やっと思えるようになりました。
それは、開き直りではなく、諦めでもなくて。
わたくしの文が好きも嫌いも、まず「自分の中に基準」がある事に、その基準はわたくしが決めるのだと、改めて気が付いたから。
真似っこでは、テクニックだけでは、「好き」は生まれてこない。
「面白い」は生まれてこない。
わたくしの拙い結論。
こんにちは。