見出し画像

自分のストレスの原因を突き止める

副腎疲労を改善する方法はいくつかあります
その最初は、まず、
ストレスの原因を突き止めるということです

副腎疲労は長年にわたるストレスが原因で、
目に見えるものから
見えないものを含め
そのストレスの程度、頻度の違いを含め
すべて蓄積していきます

これは、自分がストレスに感じている事と
楽しいと感じていることを

それを文字化すること
明確にすることから始めます

1枚の紙を用意します

まず、自分の生活で自分に役立っている習慣と
役に立っていない習慣を区別します

紙に「私にとって良い習慣」と書き
思うつくものを書いていきましょう

次のページに
私にとって「悪い習慣」とかき
同じように書き出してみましょう

例えば、こんな感じです

【良い習慣】

朝6時に起きる
すぐにストレッチする
朝の読書をする
日記を書く
朝ごはんを食べる
笑顔でみんなにあいさつする

【悪い習慣】

お菓子を食べる
夕ご飯を食べすぎる
無理しすぎる
夜遅くまでスマホを見ている
1日にコーヒーを5杯飲む
ネガティブ思考になってしまう

それぞれの、上位3~5つに丸を付けていきます
悪い習慣はどうすれば改善できるのかについて
決意と実践計画を立てます
それをコツコツとやり続け、悪い習慣がなくなるまでやります

また、良い習慣は、同じような良い習慣をさらにどうすればもっとできるかを考えて、実践していきます

そこで大切な考え方は
「自分にできる3つの事」です

・状況は変えることはできる
・状況に合うように自分を変えることができる
・状況から離れることができる

自分ですべて変えていけます
変えられない、というのは思い込みです
必ず、突破口があります

細分化し、ステップを小さくしていけば
悪い習慣はなくすことができ
良い習慣を増やすことができます

体がよみがえっていくことが体感として出てくれば
継続することもしやすいです

そして、ストレスが少なくなり
副腎の回復につながり
アトピーも改善していきます

アトピーで脱ステ脱保湿していくときも
ストレスのあるなしが
大きく関与しています

文字化するという細かい心の作業ですが
それが自分の感情を客観的に見ることができるきっかけになり
ストレスの軽減に役立ちますし

失敗しがちな脱ステ脱保湿を
成功させるメンタリティーを作るうえでは
大事だと思います


★なかなかよくならないアトピーの人のこと
たくさんの患者さんから教えてもらったことを
本の中で書いています

「アトピー治療は肌じゃない」
https://www.amazon.co.jp/dp/B0CGVD6BXQ


いいなと思ったら応援しよう!