![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/124896907/rectangle_large_type_2_704b71092a7994cf8e04c0cfb11bb986.png?width=1200)
年末年始の暴飲暴食をしないためのたった一つのこと
こんにちは、ちょらです。
年末年始の暴飲暴食を避けるためのルールを考えました。
年末年始は自分との戦いです。
去年は12月に入ってから爆食しまくっていたので始まる前から負けていましたが、今年は自分に勝つための対策を考えました。
暴飲暴食をせず自分に勝つためのたった一つの事
それはルールを設ける事です。
当たり前のことですが、毎年何となく過ごしているだけで、こんなに大切なことに気づきませんでした。
ただルールの範囲を大きくするか小さくするかで勝敗が決まります。
例えば「ドーナツを食べない」とルールを決めるとそれ以外のものは食べていいことになるので、範囲が小さすぎると言えます。
逆に「甘いものを禁止する」というルールであれば、範囲が大きすぎて自分を抑えきれない可能性があります。
他にも「腹八分目に抑える」というルールは曖昧であると同時に食事を途中でやめることになります。
想像してみるとわかりますが、食べてる時の食欲を抑えるのって結構難しいので、これも失敗する可能性が高いです。
そこでいくつかルールを考えてみました。
お酒は2杯までにする
呑み会がある日は1日1食にする
お酒は3日に1回にする
食事の間隔は10時間以上空ける
間食はしない
お菓子や甘いものは1日1つだけ
ドーナツ禁止
菓子パン禁止
揚げ物禁止
コンビニに行かない
21時以降は飲食しない
ラーメンは絶対食べない
セールに飛び付かない(行く店舗を決めておく)
福袋は1つだけと決める
自分はアルコール断ちしたのでお酒は呑みませんが、呑む人は1日の杯数を決めたり、呑む日を限定するなどのルールが効果的だと思います。
ルールを決めないと、その時に満足いくまで呑んでしまい、年末年始太りに繋がります。
「毎日ジョギングする」のような運動ルールもいいですが、運動は過度な食欲に繋がると研究によって明らかになっていますので、注意が必要です。
自分は普段から食事や生活習慣に気を使っているので、上記の多くが「日常化」しています。
ただ年末年始のセールは強敵であるため、福袋を買う店や行く店舗を決めています。
人それぞれ環境も違いますので、自分に合ったルールを設けるといいでしょう。
上記は一例ですので、よかったら参考にしてください。
また、「1日に使う金額を決めておく」のも有効かと思います。
できるのであれば複数のルールを組み合わせて設定するのが良いですが、破綻するような過度な我慢は逆効果ですので、ほどほどにしてくださいね。
それではありがとうございました。
健康生活をお過ごしくださいっ!