マガジンのカバー画像

双子👦👧子育て

209
2008年 双子を出産しました。
運営しているクリエイター

#高校1年生

学年末試験は最後の戦い✨

学年末試験は最後の戦い✨

中高一貫校4年生、
この学年での定期試験は学年末試験を残すのみになりました。

同級生たちが同じ条件下での試験を受けるのは、これが最後です。

来年度からは文理でわかれるため、ライバルと争えなくなります💦

息子は、中学入学以来…ほぼシルバーコレクターです😅
それはそれで十分にスゴイことではあるけれど、最後はゴールドを貰って来い!って感じです。

ほぼ1位だった子は文系選択で、本気で東大を狙っ

もっとみる
「美味しかったよ」と言ってくれる子ども達

「美味しかったよ」と言ってくれる子ども達

ワタシが抗がん剤治療中のため、子ども達のお弁当を作れない日もあります💦

体調がいい時に作り置きを作っておけば、娘が「私が作るよ!」と、いつもより少し早く起きて卵焼きとウインナーを焼くこともあります😊

「毎日は無理…」らしいですが💦
ま、そうですよね(笑

買った菓子パンが続くと飽きるから、それなら自分でお弁当を作る!と頑張ってくれる娘に感謝です。もちろん、兄(息子)の分も作ってくれます☺

もっとみる
受験への不安の前に、息子に独り暮らしは厳しい?💦

受験への不安の前に、息子に独り暮らしは厳しい?💦

今の受験を勝ち抜くことができるのか?
わが家は双子、2人同時です。
2年後…どうなっているのだろう?と、夫とも日々話しています💦

子ども達は勉強を頑張るしかない

これは間違いありません。
現時点での志望校の合格をもぎ取るには、学力アップは絶対に必要です。

それ以外にも不安材料はあります。

一般的な…
普通の…
学生生活が送れるのか?という不安が。

娘は、自宅から通える大学へ行きたいと言

もっとみる
2年後の受験を考えると不安しかない💦

2年後の受験を考えると不安しかない💦

共通テストの出願数も確定し、昨年よりも倍率が上がっている状況に震えています😖

そんな状況下で子ども達は合格を目指すことになるのか…。

なかなか大変ですね💦

一応、息子には…
「東大なら2〜3倍だよ」とは伝えておきました(笑
「そうだね」とあっさりしてましたが😅

以前ならば
前期、中期、後期と3回の受験チャンスがあると思っていましたが…
今は後期入試を実施しない大学も増えているようです

もっとみる
学校、階段の登り降りがツラいです

学校、階段の登り降りがツラいです

午前中の4コマの授業中、好きな時間に自由に見ていい授業参観でした。

しばしスタバでゆっくりしてから、改めて学校へ向かうことにしました😉

学校内の教室移動は階段です。
エレベーターもありますが、先生方と一緒の時くらいしか使いません。

子ども達の教室は3階…💦
ただでさえ、3階まで階段はキツイのに、今は体力がない状態です。
ゆっくりと、手摺りを使いながら上りましたがなかなか疲れました😩

もっとみる
授業参観へ行く?行かない?

授業参観へ行く?行かない?

結局…、子ども達の授業参観へは行きましたよ😊

抗がん剤治療の副作用が見た目からわかってしまう、保護者には医療従事者が異様に多い、感染症が流行っている時期に出掛ける…

なかなかリスクのあるお出掛けとは思いましたが、行くことに決めました。

当日の体調そのものは良かった
見た目の副作用も比較的落ち着いていた
行きたいと思った

今の抗がん剤治療は比較的副作用が出ていない方らしいです💦
ワタシと

もっとみる
福豆…貰えませんでした💦

福豆…貰えませんでした💦

私立中高一貫校の子ども達、
毎年、お寺での豆まき行事がありました。

そして…
毎年たくさんの『福豆』を貰って来たのです。「全部食べられる?」というくらい💦

食べるペースが遅くなってくると、チョコレートを湯煎で溶かして福豆をin✨

チョコでコーティングされた福豆は別モノになります(笑
あっという間に食べ切ります😋

今年も期待していたのに…
なんと、『福豆』はいただけませんでした。学校から

もっとみる
同学年の保護者は医療従事者が多い…

同学年の保護者は医療従事者が多い…

年度内、最後の(保護者参加の)学校行事があります。
高校生になって学校の中に入る機会も減りました。今年度からは役員もはずれたので余計かもしれません。

子ども達が中学生の3年間は役員をしていたので、月に1〜2回は役員として学校へ行ってました。
その他、学校行事があれば更に…。先生方とも顔を合わせる機会も多かったです。ワタシとしては、これはこれでありでした☺️

私立中高一貫校なので、先生方も保護者

もっとみる
「ヤングケアラー」かな?と不安になる…。

「ヤングケアラー」かな?と不安になる…。

子ども達を見ていて、ふと不安になることがあります。

子ども達はヤングケアラーか?と。

今現在、子ども達は高校1年生です。
が、かなり家事もやらせています。

今現在…、ワタシが乳がんの治療中だからです。

ごはん炊いておいて
お味噌汁作って
お皿洗っておいて
洗濯してね
ゴミ捨てお願い
お風呂掃除よろしく etc...

考えてみると、かなりお願いしています。

いいのかな…?とも思いますが、

もっとみる
推薦入試の誘惑…。

推薦入試の誘惑…。

わが家の子ども達、高校1年生双子。

2人同時の大学受験はキツイなぁと、今年度の受験生を見ていて感じています。

以前から子ども達には伝えてました。
息子は一般入試、娘は推薦入試、…は、どう?と。

息子の目指す方向から考えても、国公立大学の一般が順当だろうと。
息子は推薦入試に対応する小論文や面接は苦手、自己アピールがなかなかできないことを考えたら一般入試だろうと。

娘については、声も出るし愛

もっとみる
文理選択の最終調査

文理選択の最終調査

中高一貫校の5年生進学に必要な「文理選択」です。夏の三者面談より具体的な話を続けてきましたが…

つい先日、最終確認の文章が届きました。親子で話し合い提出するようにと。

息子…理系:物理・化学
娘 …理系:生物・化学

以前から決めていた通りです。

この結果、娘が幼い頃から憧れていた大学への受験はなくなりますが…
娘はこの決断に後悔はないようです。

強がっているだけかもしれませんが💦

もっとみる
今日から共通テストですね。

今日から共通テストですね。

今日から共通テストが始まります。

わが家は2年後か…
2年後を思いながら、今日を過ごしたいと思います😌

ちなみに、わが家の子ども達は外部模試の日(進研模試)です。最後まで諦めず頑張って欲しいと思います✨

行きの電車は共通テストへ向かう受験生が多いだろうと予想して、子ども達は学校まで送って行くことに決めました🚗

友人のところのお子さんは本日が共通テスト本番です。
小さい頃から交流があるの

もっとみる
数学からの交流、そして『科学の甲子園』へ。

数学からの交流、そして『科学の甲子園』へ。

昨年、科学の甲子園の校内選抜チームが決まった時点で…
チームリーダーがわざわざ息子に会いに来てくれたと知った時には、《この出会いを大切に》と息子に伝えました。

息子はキョトンとしてましたが💦

チームリーダーであり、高校の生徒会長であり、部活動の副部長である先輩が、息子に対して「期待している」と言ってくれた意味を息子はわかってない💦

たぶん、チームリーダーは科学の甲子園の担当教諭から話を聞

もっとみる
『数学』を通じての交流

『数学』を通じての交流

今回、息子が数学オリンピックに参加したのは先輩からの声掛けがあったから。

とある数学のコンテストに参加した際に知り合った1学年上の先輩です。
同じ高校だけれど、そのコンテストがなければ出会わなかった先輩。息子に興味を持ってくれたようで「数学オリンピックに参加してみたら?」と。

数学オリンピック当日、会場で会ったようで少しだけ言葉を交わしたと☺️

帰宅後には、その先輩からLINEが入ったようで

もっとみる