マガジンのカバー画像

双子👦👧子育て

210
2008年 双子を出産しました。
運営しているクリエイター

2024年7月の記事一覧

コロナ?夏風邪?それとも…?

コロナ?夏風邪?それとも…?

娘が夏休みに入ったタイミングで
喉の違和感と咳をするようになりました💦

まさか…です😅

発熱なし
他の家族は体調の変化なし

のど飴と市販薬で様子見です。

少しずつ咳がひどくなっているような?💦

夫とワタシの中で一つの疑惑が…
「エアコンのせいかも?」

わが家のエアコンは軽く10年以上使用中。
フィルター掃除は一応やってますが
本格的な掃除は…😅

今年の春には買い替える予定だっ

もっとみる
チケット取りの極意を伝授する〜オープンキャンパス予約を経験した娘へ

チケット取りの極意を伝授する〜オープンキャンパス予約を経験した娘へ

希望大学のオープンキャンパスの予約で
成果を上げられなかった娘…。

これも経験値なので仕方ないですが
何事にも事前準備は必要です。

「タイミングが合えば」
「いつか行きたいなぁ」
なんて言ってるだけでは永遠に無理です。

思うだけではなく行動しないと✨

実施予定の情報をキャッチする

詳細発表はいつになるかアンテナを張る

詳細発表
 日時、場所、予約の有無など
 遠方の場合は宿泊先の下

もっとみる
オープンキャンパス予約は争奪戦。後編。

オープンキャンパス予約は争奪戦。後編。

娘の第一希望大学のオープンキャンパス予約は
先着順であっという間に終わりました。

チケット取りには絶対的に自信を持っていた
自称ヲタのワタシには許せない敗北(笑

アドバイスが中途半端で
娘に任せてしまったことを後悔し
「次こそはなんとしてでも!」と対策を練り直しました。

2日後には同じ大学の別学部の
オープンキャンパス予約があったのです。
(こちらは娘の第二希望の大学です)

なんとしてでも

もっとみる
オープンキャンパス予約は争奪戦。前編。

オープンキャンパス予約は争奪戦。前編。

娘の第一希望の大学(学部)の
オープンキャンパスの予約がありました。

この第一希望は…
娘が小学生の頃から言い続けている大学です。

が、今の成績を考えると無理😔
どれだけ頑張っても厳しいなぁ…と。

何度も「無理」「別の選択肢を」と伝えていて
高校の担任副担任からも無理と言われてます。

それでも第一希望を変えようとしない娘。
メンタル強すぎます😅

その第一希望のオープンキャンパスは先着

もっとみる
高校1年生の三者面談〜娘の場合

高校1年生の三者面談〜娘の場合

娘の担任は理系の若手の先生。
ノリも良く、生徒からの人気もあります。
そして…かなりのイケメンです😆(笑

昨年度は6年生(高校3年生)を
受け持っていただけあって
直近の受験事情には詳しいです。
医学部医学科に何人も送り込んだので
その辺の情報に詳しいのは頼もしいです✨

先ず、娘に自身の成績を分析させ
何が足りなかったか?
今後どうしていけば良いのか?を発言させました。

娘は医療系への進学

もっとみる
高校1年生の三者面談〜息子の場合

高校1年生の三者面談〜息子の場合

高校生になり初めての三者面談です。
わが家は夫婦で参加しました。
息子の面談の最後の方は娘も同席😆

河合塾模試の大学合否判定については…
どんな大学を選んだら良いかわからず
ある程度のランク毎に大学を選び
自分がどの辺りに入るか?を見る事にしました。

結果…
息子は半数以上が『A判定』に💦
学年主任からも
「控えめな志望校にしたね」と言われた程💦

次回、来月の河合塾模試では
もう少し志

もっとみる
高校へ「連絡アプリ」で欠席連絡をしてみた。

高校へ「連絡アプリ」で欠席連絡をしてみた。

今年度より子ども達の高校では
「連絡アプリ」なるものを利用しています。

・学校側からの一斉連絡を
  メールからアプリ配信に変更
 学校側は既読未読がわかる?

・学級通信、保健たよりなどをアプリ配信に
  ペーパーレスにもなります

・イベント出欠をアプリから送るように
  三者面談の希望日時を送信しました
  ペーパーレスにもなります

・欠席連絡を電話からアプリ報告へ
  時間を気にしての

もっとみる
オープンキャンパスの予約を入れる。

オープンキャンパスの予約を入れる。

夏休み…
大学のオープンキャンパスがありますね。

高校1年生から参加するのは早いかな?と思いましたが
受験のプレッシャーがまだあまり無いうちに
フラットな気持ちで大学を見た方が良いと。

今は公式サイトや動画、オンラインなどで
大学の紹介は観ることができます。
(コロナ禍を経たからこその今、ですね😌)

でも、実際に足を踏み入れた時の感覚を
子ども達には大切にして欲しいと思います。

「来校型

もっとみる
物理の授業中に居眠りをした息子、教師の反応は?

物理の授業中に居眠りをした息子、教師の反応は?

物理の授業中、息子が居眠りをしていたようです。

娘から聞きました。
双子で同じ学校へ通っているため
学校での様子もよくわかります。
いいのか悪いのか(笑

来年度からは文系理系にわかれますが
4年生(高校1年生)は合同授業が多いです。
その為、息子と娘は一緒に授業を受けています。
だから何かやらかすとバレバレ😝(笑

息子が居眠りした物理の授業は
期末テストの解説だったようです。
平均点がなん

もっとみる
海外研修には行けなかった子ども達…。

海外研修には行けなかった子ども達…。

希望者のみが参加する海外研修があります。
アメリカ(今年は西海岸)10日間、
アジア圏の学生達と一緒に勉強するとか。

娘は行きたかったようですが…
金銭的に厳しいと諦めてもらいました💦
ちょっとかわいそうでしたが
プログラムを見た上で、金銭的にどうか?等
家族で話し合って不参加を決めました。

息子は…内容を知って「行かない」と(笑

不参加の子たちは学校で勉強です。
教科によっては授業は進め

もっとみる
娘が独りで留守番した日に営業訪問の対応を失敗した話。これも経験…。

娘が独りで留守番した日に営業訪問の対応を失敗した話。これも経験…。

娘(高校1年生)が留守番をしていた日
インターフォンが鳴ったので対応したそうです。

パン屋の訪問販売だったようで…。

ときどき見掛けます。
台車?にノボリを立てての販売を。
ちょっと興味はあっても
ワタシ自身も購入したことはありません。

そんなパン屋の訪問営業、
娘はインターフォンに出てしまいました💦
おすすめパンをいくつか紹介されたようです。

そして…
「わかりましたー」と応えたようで

もっとみる
高校1年生、初めての模擬試験が返却されました。

高校1年生、初めての模擬試験が返却されました。

5月に受けた河合塾模試が返却されました。

中学生の時も模擬試験は受けましたが
高校生になると大学受験を見据えて
「志望大学」を記入します。

合格判定が新鮮です✨

ただ、現時点での
子ども達がどのレベルかわかりません💦

「国公立大学3校、私立大学4〜5校」
担任から考えておくように言われて…
家族会議?しましたよ(笑

同じようなレベルの大学を並べても
判定が同じになっては意味がないので

もっとみる
双子の大学受験、どうなる? 今から心配です。

双子の大学受験、どうなる? 今から心配です。

子ども達は高校1年生です。
2年後は2人の受験生か…と💦

今から悩んでも仕方ないことですが😅

地元中学→公立高校へ行っていれば
高校からは別々の学校だったと思います。
それぞれの学校行事に合わせて
バタバタとしていただろうと想像できます。

実際には同じ中高一貫校へ進学しました。
部活は別でも、学校行事も下校時間も同じ。
下校時間が違った場合でも
電車の時間は合わせるよう伝えています。

もっとみる
オープンキャンパスのスケジュール確認と予約はママの役目⁉️

オープンキャンパスのスケジュール確認と予約はママの役目⁉️

わかっているのです。
本来ならば本人が情報収集すべきだと。

ただ、毎日の勉強や行事に追われている姿を見て…
このまま動かなかったらアッという間に
受験が来てしまうなぁ…と。

コロナ禍を経て
オープンキャンパスも変わりましたね。
従来の来校型のオープンキャンパスも復活してますが
オンラインでもやってくれる大学も多いです。

申込をしなくても
今は各大学でYouTubeやSNSを通じて
大学の様子

もっとみる