![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/81972276/rectangle_large_type_2_15081a157fd39749df0ec78fea4e171b.png?width=1200)
Photo by
chiyoizmo
人生を変えてくれた本
5年前。僕はキャンパス内を読書しながら歩き回っていた。
そしてついたあだ名は「つくばの二宮金次郎」
そう呼ばれるくらい、僕は本が好きだ。
今でも週に2~3冊は本を読む。
そんな本好きな僕が、今まで「出会えてよかった」と思えた本をご紹介する。
僕が僕であるためのパラダイムシフト
20年間うつで苦しんだ青年が、アドラー心理学と出会い、徐々にうつを克服していく物語。
マンガなのでとても読みやすい。
しかし内容はダイヤモンド級の価値があった。
不安を起こしているのはあなた本人なんです。
うつが起こる原因は「不安」です。
そして「不安」が起こる原因は自己虐待です。
自分で自分を攻撃しているんです。
![](https://assets.st-note.com/img/1656884650471-CNdNXK6axW.png?width=1200)
この本から「うつにも目的がある」ということを学んだ。
「こうあらなければ」
「こんな自分はダメだ」
無意識に自分を虐待をして、自分で不安を生み出す。
うつはそんな自分に「気づいて!」とSOSを出してくれていたのだ。
![](https://assets.st-note.com/img/1656884930571-ALbFXKUG3C.png?width=1200)
「うつ」は敵ではなく、味方。
「うつ」にも目的がある。
「うつ」は自己虐待を知らせてくれている。
自分の意識が180°変わった。
ここから主人公は、時間をかけて本心と向き合い、うつを治していく。
ずっと放置していた本心に常に目を向けるようになり、本心はどんどん元気になっていった。
本心を大切に尊重し続けよう。
それが大事なことなんだ。
僕はこの本のおかげで、自分と、そして病気と向き合う気持ちになれた。
もし今「不安」や「うつ」で苦しんでいる人がいれば一度読んでみてほしい。
1人でも多くの人の苦しみが、軽くなることを願って。
いいなと思ったら応援しよう!
![きむら ゆうすけ](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/173410296/profile_c24a38b03f2a2c8ddd55a2a3608c1527.png?width=600&crop=1:1,smart)