![オールユアーズブログサムネイル-02](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/20287428/rectangle_large_type_2_c447d3a0afa7b8db4f38b86906b22322.png?width=1200)
マスク作ります。あなたも作れます。
2020年4月10日情報更新しています!こちらのnoteをご覧ください!
この商品のまとめ・滋賀県高島産キテテコ素材使用したマスクです。
・最終仕上げに抗菌、消臭加工を施しています。
・A型インフルエンザにも効果が実証されている加工です。
・50回洗濯でも機能が衰えない洗濯耐久性が実証されています。
・植物由来の成分で加工されています。
・新型コロナウィルスへの対応実験はしておりません。
・お急ぎの方に自作できる仕様書、型紙、動画を準備しています。
キテテコマスク作ります。
とにかくもう、マスク売ってないですよね。
最近はティッシュペーパーやトイレットペーパーも不足しているみたいで、家の近所、オールユアーズ付近、出張先…どこに行っても見当たりません。
これから花粉の季節が来るというのに…
オールユアーズのスタッフの半数以上が花粉症に苦しんでいるのでなんとかせねば…という思いで、うちの製品企画チームが急遽サンプルを作ったのです。
Twitterに投稿したら思わぬ反響が…
急遽 #キテテコ の生地でマスクを開発しました。コロナは全く保証できないけど花粉症などに。使い捨てじゃなくて洗って何度も使えるやつ作りたいなあ。ノベルティにしようかな。 pic.twitter.com/krq1Jc5xhT
— 木村まさし🔥オールユアーズ ALL YOURS (@kimuramasashi82) February 17, 2020
製品化して欲しい!という声がとんでもなく多かったので、資材の調達などを即動いてなんとか製品化できることになりました。3/3(火)20:00~から先行予約を開始します。
お届けは3月下旬から順次お届けになります。
キテテコマスクとは?
このマスクはオールユアーズの『キテテコ』という製品を生地を使って作られています。
詳しくは以前書いたnoteを参照して欲しいのですが、さらっとした肌触りで、蒸れにくく、ガーゼっぽい素材でべたつきにくいため、ラインナップの中でマスクに最適な素材です。
生産地である滋賀県高島の工場さんに多大なる協力をいただき、この企画が実現しました…!!ありがとうございます!
ちなみに縫製も高島の内職の方におねがいしています。
オールメイドイン滋賀高島です。
↑3/4変更点
当初全て高島地区で生産を予定しておりましたが、予想を上回るオーダーをいただいているため、他県の工場さんも協力を申し出ていただけました。他県での縫製品もございますので訂正させていただきます。
布のマスクですが、市販の使い捨てマスクのようなデザインを採用し、鼻に沿ってフィットするプレートを中に入れたり、プリーツがあるので顔にフィットさせることができます。
耳にかかるヒモ部分も、従来のマスクに使用するヒモが手配できました。
マスク=ネイビー
ヒモ=ホワイト
という仕様でのお届けになります。
このカラーコンビネーションでも意外といい感じかなと思います。
布製なので丸洗いできます。繰り返し洗って使えるマスク。
ネットに入れて洗ってもらえるといいかもしれません。
実際、この部分がTwitter上ではご意見が多く、使い捨てのマスクに罪悪感を感じている人が少なからずいるという事がわかってきました。
そしてさらに、仕上げにオールユアーズ的な特殊加工をしています。
植物由来の成分を使用し、抗菌、消臭機能に加え、マスクにA型インフルエンザウイルスをはじめとした飛沫ウイルスを99%以上寄せ付けない特殊加工を施しています。マスクに触れるだけでウイルスが99%以上不活性化することが公的検査機関の効果試験により実証されています。この効果は50回洗濯しても効果が衰えない耐久性が実証されています。
ただ、新型コロナウィルスには対応実験はしていませんのでご了承ください。
また、布製なのでアロマをスプレーしていい香りを楽しむのもいいかもしれませんね。
肌触りや通気性がよいのと、布マスクは使い捨てのマスクよりも保湿性がありますので、就寝時の喉の保護にも。
出張の多いかたも、バッグに忍ばせておくだけでホテルの乾燥対策になりますね。
ただ、加工はしていますが、あくまで布マスク。市販の使い捨てマスクのように強力なフィルター機能があるわけではないので、あくまで飛沫防止やエチケットとしてとらえていただけると嬉しいです。
作り方を公開します。
販売もしますが、とにかくマスク不足解消の一助にもなりたいという気持ちでおりますので、私たちのマスクの作り方を公開します。マスクは基本的に、布・針・糸があれば作成可能です。マスクが手に入らずお困りの場合は、可能であればご自身での製作にもトライしていただけると嬉しいです。
○今回公開するもの
・仕様書
・型紙(パターン)
・ムービー
ダウンロード先はこちらです。
【クリエイティブコモンズとして公開します】
この仕様書、型紙は営利目的でも誰でも使用可能なものとして、クリエイティブコモンズとして公開します。
公開物の使用時に上記リンクの内容をご確認いただき、使用してください。
作成方法のmovieはこちら↓
繰り返し使えるということ。
前述しましたが、tweetのリアクションを見ていると使い捨てることに多少なりとも違和感がある人が多い。ということがわかりました。
使い捨てはたしかに便利ですが、簡単に捨てられるものを消費することに違和感を感じる気持ちは、とてもわかります。
個人的に自炊にめちゃ凝っているのですが、そのきっかけの最初は、自分で捨てるゴミを減らしたいな。という事が動機でした。
昨年の47都道府県ツアーで徳島県上勝町にお邪魔したときに『ゼロウェイスト』という運動に触れてから、自分の生活の基準が変わりました。野菜も個包装されていないモノが売っているところをなるべく選んだり、簡易に包装されている物を選ぶようにしています。
オールユアーズも、買った後のゴミが出ないように商品をお届けする際の包装はなるべく簡易にしています。その点はまだまだやりたいことは多く、完全には満足していませんし、小規模ブランドではロットの問題などでどうしても既存流通の包装材しか使えなかったりするので、この辺りは徐々に変えていきたいと思っています。
洗ってまた使える。つねにバッグの中に入れておける。
ハンカチのような感覚で持ち歩けるマスク。
繰り返し使うということは、ゴミが減ることでもありますし、これを機会に僕も使い捨てにしているものをもっと見直して行こうと思っています。
そんなことで世界は変わらないかもしれませんが、少しだけでも意識を持つだけで、自分の世界は違って見えるはずです。
経済活動を止めるな!
衛星面やフィルター効果への期待はもちろん使い捨てマスクに分がありますが、今回のマスク不足騒動が教えてくれるのは
『有事の際には、なにが起こるかわからない』
ということだと思います。
僕は2011年の大震災の時に、街で取り残されて自宅に帰れなくなった事があります。
本当に困ったし、これからどうなるか全然わからなかった。
そのときにDIYや世の中をサヴァイヴしていく能力の必要性に気づいたし、このnoteを読んだ方々にマスクを購入していただくのも嬉しいのですが、自分でも作れる!という体験もぜひしていただければ!と思っています。
3月はリモートワークや外出やイベントの自粛が多くなり経済の冷え込みが予想されまくりますが、経済活動をやめることなく、ウィットとユーモアとヘンテコなアイディアで外的環境に対応していきたいと思っています。
環境が改善してまたみんなで元気に会えますように!
今後ともオールユアーズをよろしくお願いいたします。