![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/72062311/rectangle_large_type_2_b42f50f30771d5187355a515225f3997.jpg?width=1200)
今季の天日干し大根シーズンもあとわずか。
今日は朝から曇り。雨が降るか心配していましたが、ほんの少しの雨ですんでよかったです。
それでも今晩から雨予報なので、その前に、ということで3トン程度の入荷でした。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/72062755/picture_pc_a5847f9f76a8f50953658105bfdfb351.png?width=1200)
今季はあと契約生産者の方2名の大根を受け入れるのみとなりました。
天気予報では今晩から雨が明日夕方まで雨予報です。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/72061235/picture_pc_26a43ce274bf820e37e1458f59cf2ec0.png?width=1200)
ただ、前回の予報から1日雨マークが減って、その後はまた冬型の気圧配置になりそうです。
なんとかもう少し安定した天気が続いてほしいと思います。
ちなみに、大根は熟成発酵すると尻尾の方から黄色く自然に発色してきますが、その発色具合は収穫時期が遅くなればなるほど抑えられます。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/72062786/picture_pc_eb9252f33abbd05bf8fdef3a2800c3a0.png?width=1200)
それは、寒を浴びて大根の皮が厚くなったためと言われています。そのため、いつもより薄めに切ることをおすすめします。
生産者さんが大切に育てた天日干し大根を、一本一本ていねいにたっぷりの米ぬかで漬け込み、最低2〜3ヶ月以上しっかり熟成発酵させて皆様にお届けします!
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/72062893/picture_pc_9e4fa2585a493d642e6e591b91d4d051.png?width=1200)
今年は天候が良く良質な天日干し大根が入荷していますので、ぜひ春以降、お楽しみに!
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/72062947/picture_pc_8ef772b1524549e39e2480763c8b0619.png?width=1200)
では、また明日。