![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/156830155/rectangle_large_type_2_45e4f3d51600e312685fb34babe7de19.jpeg?width=1200)
宮崎大会を終えて思ったこと。
実は、私自身、これまであまり参加したことがなかった
漬物組合青年部の全国大会。
今年は宮崎での開催で全国から150名もの方が大集合。
![](https://assets.st-note.com/img/1728116059-w8SYgoAWNkKzGJl4usfcVXrU.jpg?width=1200)
今年が宮崎開催で私の担当がカメラマンということで
全てのプログラムに参加させてもらいました。
まず、全大会の前に開催する幹事会と全国部長会議。
ここでは、来年度以降の全国大会の在り方や
運営方法などこれまでのやり方から大きく転換期を
迎えているという話があり、
実際に来年の開催についても案が出され、
能動的な話し合いが行われていました。
その理由は、全国漬物組合連合会の会員数の減少により
各都道府県で持ち回りで行ってきたが開催地での負担が
大きくなってしまっているからだそうです。
昨年の栃木大会、今年の宮崎大会においては
ペーパーレスや式典の簡素化などにも
取り組んできたということでした。
時代に合わせた会の運営が必要だと思いました。
さてさて実際に参加して思ったことは、
次世代を担う若手リーダーの方々が全国から集まるということは、
普段話すことはない方とも情報交換ができ、とても意義があり、
貴重な機会だと思いました。
![](https://assets.st-note.com/img/1728116300-2lEKqF7eGYgDAmoCfQ1tT9u6.jpg?width=1200)
懇親会では、宮崎県内の漬物の試食も振る舞われ、
また、県内で活躍している3名の女性からは
活動報告や実演販売も行われました。
また宮崎のジャズバントの演奏や日向ひょっとこ踊りもあり、
食事は宮崎牛から鶏の炭火焼き、チキン南蛮、肉巻きおにぎり、辛麺、
そして、青年部の企業の漬物の振る舞いなど、宮崎グルメを
堪能していただきました。
きっと喜んでもらえたのだと思います!
また、せっかくの機会ということで、
おとといにはうちの会社には愛知県の青年部の方が見学に
そして今日はある県の青年部の方が宮崎県内の漬物会社の
企業訪問と、そうした交流もあることも良いと思います。
昨日撮った写真を見直しながら、
振り返りをした1日でした。
私にとっても昨日は貴重な1日となりました。
ありがとうございます。
では、また明日。