見出し画像

スポーツ【バドミントン】の英単語・漢字・歴史の紹介

バドミントンは意外なところから由来しているのですが、
その由来を知りたくないですか。

バドミントンではとんでもない
最速を記録しているのですが、
どのくらいの速さか知りたくないですか。

この記事では、スポーツのバドミントンに関する
英単語、漢字、歴史を紹介していきます。

バドミントンの歴史

画像2

バドミントンの歴史はいろいろ考えられるのですが、
一番もっともらしいのはイギリス発祥とされています。

1820年代のイギリスの植民地時代に
インドのプーナで行われていたと言われます。

このときはシャンパンの栓に
鳥の羽を挿したものがシャトル代わりに使われていて、
ラケットはテニス用のラケットを使っていました。

1893年にイギリスでバドミントン協会が作られ、
バドミントンとしてルールが定着するようになったんですよ。

その後、海外でバドミントン協会が設立され、
発祥の地イギリスに世界バドミントン連盟が誕生しました。

日本に伝わったのは1921頃とされています。
横浜Y.M.C.Aに体育主事として勤務していた方にたいして
バドミントン用具が与えられたことがきっかけでした。

日本では1946年にバドミントン協会ができたことをきっかけに
バドミントンが日本中に定着するようになったんですよ。

バドミントンの由来

画像1

バドミントンの名前の由来は
バドミントンの歴史に紐づいています。

当時の兵士がインドのプーナを紹介したときの場所が
バドミントン荘という名の邸宅だったことから、
バドミントンと言われるようになりました。

もう1つの由来として、
イギリスで発祥した遊びが
バドルドー(バドルドア)アンドシャトルコックと
言われていました。

このバドルドー(バドルドア)が変化して
「バドミントン」になったとされているんですよ。

由来としては、
最初にバドミントンが行われた場所が
バドミントン荘にあったことの意味合いが
強いとされています。

バドミントンの漢字

画像1

バドミントンは漢字で「羽球(うきゅう)」です。

この羽球はシャトルコックのことを指します。
シャトルコックには羽が付いてますよね。

羽が付いているシャトルコックを
打ち合って競技することから
この漢字が使われるようになりました。

バドミントンの英単語

画像1

バドミントンは英語で badminton です。
この英単語の由来は
今まで説明きたものと同じなんですよ。

ネットの英英辞典では、
badminton は次のように表されています。

バドミントンは
テニスに似たスポーツだけど、
シャトルコックを使うところがミソですね。

a game that is similar to tennis but played with a shuttlecock (=small feathered object) instead of a ball

「テニスに似た競技であるが、ボールの代わりにシャトルコック(小さい羽が着いたもの)を使ってプレーする」

引用元:badminton(ロングマン英英辞典)

バドミントンの瞬間最速はどのくらい?

画像1

バドミントンと言えば
そこまで打球が速いイメージがないですよね。

しかし、瞬間的な速さだと
とんでもない速さを記録しています。

その速さはなんと歴史上の記録で時速で約500㎞!!

この速さは飛行機が
離陸(出発)するときの時速240~300㎞を超えています。

画像8

空を飛行するときは地面の抵抗を受けないので、
時速860㎞くらいで飛ぶこともあります。

さすがに飛行時と比べると劣ってしまいますが、
それでもバドミントンでサーブを打った瞬間は
とんでもなく速いことがわかりますね。

もちろん、
バドミントンの羽は空気抵抗を受けやすいので、
失速しやすくなってしまいます。

相手のコートに届くときには
かなり失速してしまうのです。

テニスの場合には
最高で時速263㎞と言われていますが、
テニスボールの場合には空気抵抗を受けにくいので、
ほとんど失速しないことになります。

バドミントンはルールが細かい

画像1

普通にレクレーションとして遊ぶ分には
バドミントンはルールを気にせずに遊べる
スポーツですよね。

しかし、正式なバドミントンでは
意外とルールが細かいんですよ。

特にサーブをするときには
とてもルールが細かくなるのです。

ここではサーブするときの
ルールを2つ紹介します。

① サーブは腰より下から行う

サーブ(最初の一打)をするときには
腰より下の位置から打つことが
ルールになっています。

腰より高い場所でサーブしたときには
反則になってしまうんですよ。

② ラケットのヘッドが
  手より下の位置であること

サービスをするときに
ラケットのヘッド部が手より下になるように
しないといけません。

手より上の状態で打つと
反則で痛いポイントとなってしまいます。

①と②の理由から、
体育館でバドミントンするときに
下手からサーブする人を見かけるのも、
そのようなルールがあってこそなんですね。

画像6

ここまで何度か出てきた
テニスについても知りたくないですか。
テニスの記事も読んでいただけると嬉しいです。


まとめ

画像1

気軽に遊べるバドミントン。
しかし、シャトルコックは途中で失速するから
なかなか予測しにくいスポーツとも言えます。

由来が違ったら、
ウィングボールになっていたのかもしれません。

次回もスポーツの英単語を元に深堀した記事を
アップしたいと思います。


いいなと思ったら応援しよう!

きむっち|継続で電子書籍3冊を出版した人
記事を読んでいただくだけでも大変嬉しいことではありますが、宜しければサポートいただけますとさらに嬉しいです。よろしくお願いいたします。