
香りと心とジャーナリング
おはようございます、takakoです🕊
今日は香りと記憶とジャーナリングのお話を…🌿
最近「イランイラン」という
ハーブの香りがするペンを買いました🖋
イルミリーというペンです。
私はジャーナリングを日課にしているんですが、
そのペンを使ってジャーナリングをしたら
亡くなった母との記憶が
フッと蘇ってきて
とても温かい気持ちになりました🌿
イランイランの香りは
母が生きていた頃によく嗅いだことのある香りで
亡くなった母への思いは
まだまだ消化しきれていなくて
思い出すと悲しくなってしまうことが多いのに
その香りから思い出されたのは
当時の温かさや心地よさだったので
少し驚いたのでした🌿
香りは脳の感情や記憶を司る部分に
直接作用すると言いますが、
(香りの専門的な知識はないのですが🙇♂️)
過去の記憶や感情を振り返ることは
心や脳にとって良い効果があります
人はネガティブな感情には、そっと蓋をしやすいです
それは「自分を守るため」に必要な心と脳のしくみ❤️🩹
だけど感情に蓋をしても
記憶や感情がなくなるわけじゃないので
似たような状況になったとき
目の前のできごとに対して
心や脳が反応することがあります💡
例えば…
新しいことに挑戦しようとする自分に
「また失敗するかもよ?」「やめといたら?」
って囁いたり、
ある特定の子どもの行動に反応して
「こんな風になっちゃうかもよ、やめさせなきゃ」
って囁いたり。
それがなかなか行動できない自分や
子どもへのイライラにつながっている
ことも…😶🌫️
ここで大切なのが、
過去の記憶や感情を振り返って
整理して現実と繋げていき、
現実とのバランスをとっていくこと⚖️
そして、もし蓋をしてた記憶や感情を見つけたら
それをしっかりと感じ切ること🌱
(これについて、先日開いたジャーナリング入門講座で感想をくださった方がいて嬉しかったです🍀ありがとうございます)
なのでもし、何かの香りを嗅いだ時に
なんだか懐かしい感じがしたり
逆になんだか心がザワザワする感じがしたら
どんな記憶と繋がってるんだろう?
どんな気持ちだったんだろう?
とその日のジャーナリングテーマに
してみるのがおすすめです🌿
改めて香りってすごいなぁと思って、
これからも生活に取り入れながら
過ごしたいなって思いました🌸
いつか子どもたちが香りを嗅いで
ふっと記憶が蘇ったときに
「なんかあったかいな、安心できるな」
と感じられるような日々を
過ごしていけたらうれしいです🪴