見出し画像

風邪が治りました ~万治の石仏に拝む~

※この記事は約4分で読めます。

先々週風邪をひいて、一週間ほど家に籠ってました。
熱はありませんでしたが、喉が痛く咳が止まらず、更に風邪をひく2日前にあった人がコロナに感染したらしいので、一週間はセルフ隔離してました。

まあ風邪の話はどうでもいいんですが、大事なのはその後です。
風邪が治っても、なんだかダルいなとか、気持ちが本調子にならないって事よくありませんか?

特に意味は無いですが、気持ちを切り替える為に風邪が治ったら必ず行うルーティンがあるので、ぜひ書かせてください。

温泉に入る

まずは風呂です。
ひげ剃って体洗ってスッキリして、いい男になりましょう。
やっぱまずは風呂です。
一汗かいてさっぱりすると気持ちも切り替わります。

いつもの行きつけの温泉です。
近所にいくらでも温泉があるので、長野は良い所ですね。

お気に入りの風呂桶
ケロリン 目玉のおやじバージョン

そばを食べる

サッパリしたら、次はそばを食べます。
僕は江戸っ子なのでそばが好きです。
偶然にも長野の名物もそばです。

食べるのは地元名物どうづき蕎麦
八ヶ岳山麓のそばの実を甘皮付きのまま作る、粗びきそばです。

盛り付けが汚いのは写真撮る前に一口食ってしまったせいです。
お腹すいてたから仕方ないね。

諏訪大社・春宮へ参拝

風呂に入って、そばも食ったら次は諏訪大社 下社 春宮で参拝です。
神社に行ったら何かお祈りしますか?

僕は神恩感謝です。
今回は無事風邪が治りましたと神様にお礼を伝えしました。

※神恩感謝 (しんおんかんしゃ)
神様の日頃の恵みとご加護に感謝を捧げること

諏訪大社 下社 春宮の賽銭箱ってちょっと変わってて、床一面賽銭箱になってるんですよね。
面白いですよね。

ナギ鎌の形をしたお守りもお分けしてもらいました。
翡翠と黒曜石で出来ています。

※神社でお守りは買うとは言いません、お分け頂くとか授かると言いましょうね。

万治の石仏に拝む

神社での参拝が終わったら、次は同じ敷地内にある万治の石仏に拝みに行きます。
万治の石仏とは江戸時代前期の1660年(万治3年)に造られた春宮の敷地内にある石仏です。

① 正面で一礼「よろずおさまりますように」と心で念じる
② 願い事を心で念じながら時計回りに石仏を3周
③ 正面に戻ったら「よろずおさめました」と唱え一礼

こうすることで願い事が叶い、全て上手く行くと言われている大変ありがたい石仏です。

神社の敷地内に仏様がいるのも変な話ですが、神仏混合の名残です。
日本は神道という宗教があるのに、外来の仏教も受け入れて共存してるってなんかすごいですよね。
お互い多神教だったり、神道に宗教色が薄いのもあって上手く行ったとも言えますが、それにしても世界的に見たらかなり得意な例ですよね。

でもこういった外から来た新しい文化を受け入れ、自分たちの文化に同化させていく日本人の国民性は結構好きです。
今の排他的な思想が目立つSNSより古代の日本人の方が、寛容な感じがするのは何とも情けない感じがしてしまいます。

おっと話がずれました。

諏訪大社・春宮から万治の石仏までは200mほどの短い距離ですが、遊歩道になっているので川を眺めながら気持ちよく散歩できます。
この日も冬で結構寒かったですが、少し歩くと気持ちがいいですね。

あんみつを食べる

神仏への参拝が終わったら、シメに甘味と行きましょう。
春宮から万治の石仏へ行く途中に甘味処があるので帰りに寄りました。

注文したのはあんみつとコーヒー。
スプーンをさしてるグラスがシンプルながらレトロで可愛いですね。
あんみつもコーヒーも美味しかったです。

店内もレトロで可愛い内装ですね。
ステンドグラス風の飾り窓のついた仕切りがいい感じで、我が家にも欲しいなと思ったけどネコがぶっ壊しそう。

まとめ

いかがだったでしょうか?
気持ちの切り替えって大事だと思うんです。

温泉入って、そば食って、神社行って、石仏に拝んで、あんみつ食う
これを行ったら僕は【風邪は治った!】からもう引きずらないと気持ちを入れ替えます。

別に神様や仏様に拝んで風邪が治るとは思っていません。
それでも神社や石仏に拝むのは、気持ちの切り替える【けじめ】ですね。

皆様も風邪が長引いたり、良くない環境がダラダラ続く時があったら、意識的に【ここまで!】【けじめ】をつけて気持ちを切り替える為に意識的になにか行動を起こすと、スッキリと切り替えが出来ますよ。

やはり精神が健全になれば肉体にも、活力が産まれてきますのでぜひ試してみてください。

もちろん自分の裁量で解決できない問題は解決できませんけどね。

ここまでお読みいただきありがとうございます。面白かったら高評価ボタンを押していただけると励みになります。

おまけ
今回、諏訪大社 春宮に行って初めて気が付いたのですが、参道にひかれた石に一つだけなぜか穴だらけの変わった石を発見しました。

ここだけ水が落ちてくるような環境でもなく周りの石はツルツルなのにこの石だけは穴だらけなんですよね。

気になって調べてみたら、これはイボ石といって春宮の隠れ名物らしいです。

なんでもこの石の穴に溜まった水を指ですくって、体に出来たイボに塗ると治るという言い伝えがあるそうです。
イボが出来たら試してみます。


いいなと思ったら応援しよう!