- 運営しているクリエイター
#そんない美術の時間
#24 2021年11月第4週
『コテンラジオ』二村ヒトシ監督をゲストに迎えての性の歴史番外編。人間の三大欲求は「食欲」「睡眠欲」と「性欲」と言われるが、監督によるとそのうちの「性欲」は人間の脳が進化しすぎて歪んでしまった欲求で、そもそもの本質は「寂しさ」とのこと。なるほど納得する話。心の穴を人を楽しませるやり方で埋めている人が幸せなのだと、一つ良い視点を貰った気がする。
『そんない美術の時間』美術館に限らず、「公共」というも
#23 2021年11月第3週
『コテンラジオ』性の歴史の完結編。キリスト教的な厳しさが世界の価値観となっていたところから、徐々に多様性が認められているようになる途上にいる。これまでの価値観のアップデートは世代交代を必要としていたけど、最近は徐々に速くなってきているとのこと。自分でも上の世代の人と価値観の違いを感じる事があるけど、これからそれが早くなってくるのであれば、世代交代なく自分でも価値観をアップデートすることに気をつけた
もっとみるPodcast Reference #13 2021年5月第5週
GWが終わったと思ったらもう6月が目前になった。春から生活が変化してバタバタしていたところ、5月になってもう一段階変化してしまった。Podcastは欠かさずに聴いていたんだけど、やっぱりアウトプットの機会を欲してしまう。なんとか今月は1件投稿できた。
『超相対性理論』番組中で紹介されていた伊集院光さんの「諦めは分断。結論を出すのは偏見の始まり。だから考え続けなければならない。」はものすごい名言だ
Podcast Reference #10 2021年4月第2週
コテンラジオ自分にとってのコテンラジオは、本編各シリーズ最後のまとめと番外編に大きな学びがある。その中で今回は過去最高に自分の頭に入ってきた回だった。
核家族化した現代で、夫婦共働きをしながら子育てするのは、人類の歴史を見るとそもそもが不可能。うちはフルタイムの共働き家庭なので現実的な問題だけど、前提としてはっきりと不可能だと言う意見を聞けたのは、少なくともちょっとした救いにはなると思った。
Podcast Reference #9 2021年4月第1週
今週から新年度がスタート。週の真ん中が始まりだと、なんだか地続きに進んでいてあれよあれよと言う間に気づけば年度が変わってた印象。聞いてるラジオはどれも特に新年度を意識するものはなく、至っていつも通りだった。
墓場のラジオ『世界五分前仮説』は初めて聞いた。仮説が否定も肯定も出来ないのがまだよく分からないけど。
自分は5分前と言わなくてもなくても、朝起きた時にふと本当に昨日と繋がっているのか疑問にな
Podcast Referance #8 2021年3月第4週
仕事は年度末で何かとソワソワする時期になっているけど、通勤時にPodcastで好きな事を好きなだけ喋っている人たちの話を聞くのは、それだけで元気が出るのかもしれないと思った。
コテンラジオ大戦終結後の各国の話。敗れた同盟側はもちろん、勝利した協商側も総力戦で国土が荒廃し、多大な損害を受ける。
虐げられた敗者側のドイツ、不満を募らせる勝者側のイタリアでは、国民の怒りを煽る政権が誕生し、第二次世界
Podcast Reference #7 2021年3月3週
『歴史』『美術』は最近興味のあるキーワードで、これからもっと勉強したい。こんなテーマに出会えたのはPodcast聴いてるおかげだと思う。
コテンラジオ東西の二面戦で疲弊したドイツは、アメリカとの講和の道を模索するも、あとたった6日間の違いで決裂しついにアメリカが参戦する。歴史を学ぶとよく遭遇するタラレバの話。切なくもあり、ロマンを感じる事もある。
墓場のラジオテーマを見ただけでニヤついてしまう
Podcast Reference#5 2021年3月第1週後半
コテンラジオ帝国主義や民族の分布と実際の国境線とのギャップによる歪みで、それぞれの国が疑心暗鬼になっている時代。ナショナリズムの原動力には人権の概念の発展があった。国民主権が国家になったからこそ、大局を見た利害関係やファクト認識がズレたりするんだな。民主主義こそが絶対正義みたいに思っていたけど、民意が常に正しいとは限らず悲惨な結末に陥ってしまうのが最近の学び。
そんない美術の時間ビジュアル重視に