マガジンのカバー画像

アナトミーカレッジ

「解剖学・運動学・機能解剖学を筋トレへ活かす方法」を学べるマガジン(トレーニー向け)。詳しくはこちらにまとめてあります➔https://bit.ly/2VmpQoh ※購読開始す…
月に2記事以上読む方は月額課金の方が圧倒的にお得です!!
¥500 / 月 初月無料
運営しているクリエイター

#筋トレ

デッドリフトでフォームを崩す意外な原因とは?大腿骨の長さと視線の関係を徹底解説!

【はじめに】「デッドリフトで鏡を見ようとするとフォームが崩れる…」 「視線をどこに持って…

350

神経と筋の関係性を勉強する時の工夫

もう年末ですね・・・。 皆さんの今年はどうだったでしょうか?

350
h.muraoka
1か月前
19

姿勢と筋活動の評価に対するTips4

本日は前回の続きを書いていきます。

350
h.muraoka
2か月前
20

姿勢と筋活動の評価に対するTips3

本日は姿勢と筋活動の関係性を考える上で必要と思われる知識やイメージについて、整理していき…

350
h.muraoka
3か月前
29

【部位別】筋トレ効果をみるみる引き出すセルフピラティス

みなさん! 整えてから鍛えていますか!?こんにちは! パンプ佐々木です! いやぁ、ピラテ…

350
パンプ佐々木
3か月前
29

広背筋をしっかり鍛え、肩を守るためのラットプルダウン完全ガイド

【はじめに】色んなストレッチを行なっているけど肩のケガが改善しない… ラットプルダウンで…

350

スクワットの体幹前傾角度に影響を及ぼす要因

【はじめに】いつも何か違和感を感じながらスクワットをしている… なぜか体幹が前傾してしまう… とにかく気持ちよくスクワットをしたい… こんなお悩みありませんか? スクワットの体幹前傾角度というのは、意図している、していないに関わらず様々な影響を受けています。 パーソナルトレーナーであれば特に初心者のスクワット指導においてこの体幹前傾角度の問題を解決できないと、無理な姿勢でスクワットを指導してクライアントがケガをしてしまったりと最悪の事態も考えられます。 今回の投稿を

¥350

筋トレにおすすめのピラティス種目厳選7つ!

みなさん! 整えてから鍛えていますか!?こんにちは! パンプ佐々木です! 前回の記事、大変…

350
パンプ佐々木
5か月前
31

デッドリフト革命!!機能的リーチを攻略せよ

【はじめに】デッドリフトが嫌いだ… デッドリフトって腰悪くする種目でしょ… 背中を真っ直…

350

安定性に対する評価と介入への応用性

350
h.muraoka
6か月前
26

肩甲骨を寄せるはNG?よくある失敗とその解決策

【はじめに】ベンチプレスでは肩甲骨を寄せよう! 寄せるのはNGだ!! 肩甲骨の正しい使い…

350

股関節前方部痛の解釈に必要なことを勝手に深ぼってみた件

臨床で股関節前部のつまり感や痛みを訴える方は多いですよね。 股関節のつまり感というと・・…

350
h.muraoka
9か月前
25

ピラティスの目的とエクササイズ処方の繋がり−現場編−

本日はピラティス第二章を書いていきます。 前回はこんな感じでピラティスの概念やアラインメ…

350
h.muraoka
10か月前
33

ピラティスの概念を俯瞰して考えていく−概要編−

いつもご愛読ありがとうございます。 今回は2月から4月にかけてピラティスの概要からエクササイズ、またピラティス以外のエクササイズにどう応用できるか?、私の考えを書いていきます。

¥350