![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/51004035/rectangle_large_type_2_d903566ca5e79bc4b4fa59736664c634.jpg?width=1200)
人の心に響くメッセージとは
おはようございます。
昨日気になったこと。
ユニクロのこの広告。
"Lifewearは、
あらゆる人の生活を、より豊かにするための服。
美意識のある合理性を持ち、シンプルで上質、
そして細部への工夫に満ちている。
生活ニーズから考え抜かれ、進化し続ける普段着です。"
昨日歩いていて、なんかめっちゃ好きだなーって思って
思わず写真を撮ったんですけど(慌ててたので斜めですみません。笑)
なんで好きだなーって感じたか、掘り下げてみました。
心理学的に、
何かを好きだと思考で判断する(顕在意識=脳で自覚できている部分)
の手前には、必ず、
イメージと感情(潜在意識、脳で自覚していない部分)があると言われています。
なので、このイメージと感情を掘り下げてみると、
イメージ
秀逸な文章で書かれていて
lifewearという新たな概念が創出されていること
そして、それが見事にユニクロらしさを語っている
このメッセージを考えた人(恐らく広告代理店のキャッチコピーなど考える人)は
とても頭がいいんだろうな
どれぐらい時間をかけてこのメッセージを考えついたんだろう etc...
感情
(知的好奇心が刺激されるという意味での)
ワクワク、すごい、尊敬する
ということでした。
メッセージ性が強いものや、
心に響く言葉というのは、
瞬時にその情景(イメージ)が浮かぶのですが、
それと同時に感情が動くフレーズであること、
がキーになっていると思います。
人に何か物やサービスを買って欲しい場合、
つまり、何かきっかけとなるアクションを起こして欲しい場合、
”人の心(感情)を動かす”
メッセージになっているか、
という視点を持つこと。
商品コピーやセルフブランディング、
自分がやっている活動など
をアピールするときに
このメッセージを用いてみることによって、
より差別化が測れて、
あなたらしい商品やサービス
ができるのではないでしょうか。
ここまで読んでいただきありがとうございました。
それでは、本日も素敵な一日をお過ごしください♪