
挨拶、できる?できない?
こんにちは😊
いつもありがとうございます。
今日は
先手挨拶の極み🤝たるものを感じるままにお話しします。
『はじめまして』っていうみんなおんなじ状況から
・この人感じいいなぁ
・この人話しやすいなぁ
の、誰よりも良い印象を与えきれる存在とした、一歩先に行くための行動として何をしたらいいのか😊
そんな行動がムリなく自然とできたらいいですよね✨
それは、、、
なんの見返りの無い
無垢なご挨拶
だと感じます。
例えばみなさんがお母さんとして、愛するお子さまに恋人ができたとしましょう😊
まず、第一に願うことは
最低限、挨拶の出来る子を
望むのではないでしょうか。
あるいはまた違う例えでいうと
子育てや新入社員を育成する立場の人でも、まずは挨拶をしっかりやりなさいと指導すると思います。
指導??
指導したとしても、そのあなたが挨拶ができていないのなら元も子もありません💦
やはり、背中を見せる意味を含めても、
自分から挨拶をする姿を子供にでも後輩にでも見せるということは、
言葉以上の指導になると思います✨
人見知りさんいらっしゃい🤗
『わたしは人見知りだから、、、』
と、言われる方はけっこういらっしゃいます。
人見知りさんでも挨拶しないのは、、、損でしかないと思っています。
なので、最初に記した、
【なんの見返りの無い 無垢なご挨拶】
としたんです。
挨拶に見返りを求めてはいけません😊
(※学校の先生はおはよう、、お!は!よ!う!とかされると思いますが、これは教育の現場ならではですね)
人見知りさんでも先にご挨拶してなんの後の会話がない状態でも、それでいいと思っています。
何か続けて話さなきゃ💦なんて思わなくていいと思います。 ご挨拶だけで充分です✨
できるとできない
できる人とできない人では大きな差が広がっていくと感じています。
経験上、損してる方もたくさん見てきました。
こんな言い方をされてる方もいます。
『悪い人じゃないけど、挨拶しないよね』
などです😱
あーーー。もったいない💦
はじめと終わりの挨拶だけで救われるイメージがあることを知っていて、かつ、行動が取れている人の方が
なんやかんやの仕事や人間関係が上手く流れることがあるんです。
ここは、やりましょう!自分のために😭
中学生時代の体験
今は弱めになってきたと思いますが、中学生になると部活動で上下関係を学びます💦
中3になる娘が、後輩の1年ムカつくーーと帰宅後グチを言っています。
話しを聞いてみると、
挨拶がない!舐めてる。
と、ぼやいていました。笑
『挨拶しなさいって言わせんで欲しい』
とまで言っていました😅
大切な人間関係、上下関係を学ぶ時期だと思ってちょいと面白おかしく俯瞰していますが、まさに、
挨拶ができるかできないかだなぁと感じました。
心を開く
先手挨拶には
【心を開いています】って意味も含まれると感じています。
あなたに心を開いています。と。
そう、すぐ閉じてもいいし😛
そのまま開いていますが、常識の範囲で近づいて来てください。😛
みたいなのはありますよね👌
でも、自分から挨拶をして、その場を和ませことは
充分にステキな親切だとほんとにほんとーに思います😊✨✨
だから、勝手に親切して、お相手がどう思おうとお返事が無かろうと
知ったことじゃないんです✨
気にしなくていいです。
こちら側も勝手に【徳を積んでおけば良い】んですね☝️✨
徳を積むって大袈裟なことをしなくてもいいんですよ✨
自分が気持ちよく出来ることを気持ちよくする。
ひいては自分のために!!!
そーゆーこと。
それでは今日はここまで、
最後まで読んで頂きありがとうございました♪
またねー👋

#祐徳稲荷神社
にまたお参りに行って来ました。
みなさまに幸あれ💕