『悪い人じゃないんだよね』はいわく付き
こんにちは🤗
いかがお過ごしでしょうか✨
今回は条件付き良い人はどうなのって話し。
※良い人、悪い人で二極じゃないこともわかった上で綴ります🙏
良いところもあるんだけど。。。
この、『悪い人じゃない』って
そもそも褒める時は要らないワードです。
・あの人は優しくて良い人
・子供好きな良い人 etc..
枕詞に良いところもあるんだけどが付き、そこだけじゃなく納得してないようなニュアンス。
これは、なかなか
否定と肯定が混じった条件付きな表現の褒め言葉のように感じます。
あと、
褒めたい人、良い人だって思っている人をどっか認めたくないところがあったりしますね。
つまり、素直に褒めれない💦
どこか、好きじゃない。
ちょっと皮肉にも聞こえますね。
今までの経験上、
『悪い人じゃないんだけどなぁ』と思うお相手は、良い人ではなかったです。
だからって、『悪い人だ‼︎』って決めつけるでもないですね。(どっちだよ💦)
感情が乗ってる
感情が乗っかって、素直に褒めてないのでしょうね。
その、
お相手のクセや嫌だなぁと思う部分をこーゆー人☺️って、
認めてスルーできると人間関係ラクになっていくと思います。
少し、自分と違うからって、そのお相手があなたを否定したわけじゃない。
違う意見を言う人を敵と判断するのはもったいないですね。
そして、最近ほーーんとに、
思うこと😊😊😊
「自分が悪くない」って思い込むことが1番怖い😱って。
元同僚の年配の女性で、
自分が悪くない。を、通して、
通し続けて、反省もせず、省みることもせず、意固地になってる人がいました。
反面教師として、
あーはならないようにいたい☝️と思います。
謙虚に、穏やかに、学び続けたい。
☺️☺️☺️
↓
その年配の女性は
『悪い人じゃないんだけどね、、』
っと、言われていたこともあります。
この、悪い人じゃないんだけどねは、【曰く付き】だなぁってつくづく思います。
条件付き良い人にならないでいよう😊
だからって、
いつでもどこでもはいはいっ☺️
てのが、良い人じゃないですね✨
今のわたしの課題は
「断ること」
良い人ぶって、なんでもはいはいって引き受けちゃう。
ここから、抜け出すために
嫌われる勇気を持ち、自己犠牲を被りそうなら「断る」ってのを実践していきます🙋♀️✨
今練習中ですっ💕
あーだこーだいうとりますが🙄
なんだか、文面から伝わり辛いところもあったと思います💦
申し訳ない🙏
いつもスキ♡やコメントをいただきありがとうございます。
最後まで読んで下さりありがとうございました。
またまた今回も
【人の振り見て我が振り直せ】でしたねーー😊
以前の記事で
【人の振り見て我が振り直せ】を題材にしたものです🍀
よかったらこちらもどうぞ💁♀️
では、また☺️
ありがとうございましたーー👋