![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/130785208/rectangle_large_type_2_a20a5c9f8236ae43bd1ce8fd630d6d0d.jpg?width=1200)
カーニバルにはブラジルのプジン(プリン)作りを〜Bolo pudim de leite condensado 〜
あれは3ヶ月ほど前のことだったでしょうか。日本の友人何人かから
「コンビニでブラジルのプジン(プリン)を買ってみたよ〜、美味しかった!」
というメッセージをいただきました。(地球の反対側の国のことなのに、皆さん気にかけてくださって嬉しかった〜泣)ブラジルのプジンといえば、家庭でよく作られる、コンデンスミルクを入れる甘〜いあれのこと?
送っていただいた写真、及び検索して見た画像は、私が認識しているプジンとはちょっと違いました。プジンと言われながらも、台となるスポンジケーキとで二層になっていて、随分とオシャレな見かけ。これは一体どうしたことなのでしょう。
良く調べてみたら、Pudim de leite condensado
(コンデンスミルク入りのプリン)といえば私がよく知っているあのプジン、二層になっているものは特に”
Bolo pudim de leite condensado
“というそうです。Boloはポルトガル語でケーキ、leiteは牛乳という意味です。
プジンとスポンジケーキのマリアージュってどんな感じなのかな。お店で売っていないのならこの際作っちゃう?
折りしもこちらはカーニバルの休暇中。デートの散歩、昼食後に娘のBFくんが我が家に遊びに来るというではありませんか!このふたりにプジン作りをお願いしたところ、快く引き受けてくれました。嬉しい♪夜には息子カップルも合流する予定なので、夕食のデザートと致しましょう。
レシピは千里友さんが教えてくださったオレンジページさんに掲載されたこちらを参考にしています。(在日本ブラジル大使館のレシピだそうです。)
Bolo Pudim de Leite Condensado
材料
〈キャラメル〉
上白糖 60g
水 大さじ1
湯 大さじ1
〈プジン生地〉
卵(L) 3個
コンデンスミルク 100g
牛乳 1/2カップ
バニラエッセンス 3〜4滴
生クリーム(脂肪分45%以上) 1カップ
〈ケーキ生地〉
卵(L) 1個
上白糖 50g
牛乳 1/4カップ
薄力粉 50g
ココアパウダー 10g
ベーキングパウダー 小さじ1/2
バター(食塩不使用) 50g
型に塗るサラダ油 少々
今回使用した型は25×10×5でした。
作り方
1)キャラメルを作る
上白糖の塊は潰す。小さめの鍋に水を入れ砂糖を振り入れる。
砂糖が水を吸ったら中火にかけ、混ぜずに加熱。
縁が色づいたら全体を馴染ませる。
濃い茶色になって煙が出たら火を止め、気をつけながら湯を回しかける。
型に流し入れ広げる。
2)プジン生地を作る
オーブンを170℃に余熱しておく。
卵を割りほぐす(泡だてないように気をつけて)。
コンデンスミルク、牛乳、生クリーム、バニラエッセンスを次々に加えて混ぜる。
3)ケーキ生地を作る
卵を泡だてないようにほぐす。
砂糖を加え空気を入れながら白くもったりするまで泡立てる。
溶かしバター、牛乳の順に入れ混ぜる。
粉類を入れて混ぜる。
湯煎焼き用の80℃の湯を用意する。
4)生地を重ねてオーブンで焼く
1)のキャラメルが冷え固まっていたらプジン生地、ケーキ生地の順に型に流し込む(ケーキ生地が沈んでも心配ない。)
用意した湯を、バッドに流し込む。(型の高さの半分くらい)
型をバッドにセットしオーブンの下段に入れ、170℃で15分、160℃で35分焼く。(オーブンにより加減すること。)
網の上で冷まして取り出し、冷蔵庫で3時間ほど冷やす。一晩置くと型から取り出しやすくなる。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/130582431/picture_pc_62e96183fd67d8c516f2178bb65c81d4.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/130602492/picture_pc_4478ca84aeb8ef44b92d6624f76c4ea5.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/130602538/picture_pc_0baa3219bb0d7ed306aff1c80833057f.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/130602997/picture_pc_247817133ae343000c6a634bd084eaf7.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/130602995/picture_pc_508e3b8eb0165d3bf1ac2950b864b2c7.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/130603137/picture_pc_8cff21579619ea0dce2585cbada1c606.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/130603087/picture_pc_1142378c0a1aebe73eee94405b712bf3.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/130603298/picture_pc_100da35b68aa1f95faf979bf7457e4c6.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/130603292/picture_pc_7a89150448364952addc77bc2d00c14e.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/130603394/picture_pc_0ed17719226c7a81c4a5eeaa77d554ee.png?width=1200)
出来上がりはこんな感じになりました。ケーキの部分が何故かあまり膨らまず、きれいな二層にならなかったのは残念でした。それぞれの生地の状態、型の高さがあまりなかったことも影響しているのかも。でも、初めてにしてはまずまずの出来だったと思います。
ちょうど良い頃合いで息子とGFちゃんも到着。プジンを冷蔵庫で冷やしている間に、夕飯はデリバリーで簡単に済ませました。片付けは若者たちが手分けをしてやってくれて楽チン。さぁ、いざデザートタイムへ。
手間暇かけて作られたプジンは、外でいただくのと同じように「ムッチリ」な食感。これぞブラジルのプジンです。コンデンスミルクもそれなりに入って、甘味はどうかな、と思っていましたが、想像していたより控えめ。なめらかな舌触りでとてもで美味しかったです。皆大満足のお味でめでたし、めでたし。
若者たちはその後、リオのカーニバルのTV中継をBGMにカード遊びなどして、カーニバル2日目の夜が更けて行きました。
【オマケ】
娘のBFくんは中華系なので、カーニバル前日の春節のお祝いに娘をご招待して下さいました。あちらの親戚一同様とご対面。娘はそれなりに緊張して伺いましたが、穏やかな会食だったようです。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/130604728/picture_pc_0c47fff1052ee60d68c5d87157075580.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/130604777/picture_pc_ddfaa3b1e33ca567a10dd1de9f3541af.png?width=1200)
その翌日のカーニバル第一日目。我が家の通りで行われた、街角カーニバルの行進の様子です。場所によっては治安が心配なカーニバル。こちらはファミリー型で平和な雰囲気です。小さなお子さんたちの可愛らしい仮装姿も見られました。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/130605610/picture_pc_04822d54241308080dc9aaa5b62f8836.jpg?width=1200)
この日の最高気温は32、3℃ほど。雨も降らず暑かったです。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/130606963/picture_pc_0f63c53924623a707bc2de311df0a71a.jpg?width=1200)
明後日の灰の水曜日が終わると、イースターまでカウントダウン(日曜日を除いて40日後)となります。その間にサンパウロの秋がゆっくりと深まって行きます。
【追記】
後日ケーキ生地の分量を増やして再チャレンジしてみました。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/130785403/picture_pc_a4ecf5e49b77dca680c6ac550dfa6f42.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/130785406/picture_pc_00b7e180d106440453aa7a9337b0ae38.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/130785380/picture_pc_f75cb376386b635764ed158e9ec50d45.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/130785409/picture_pc_914fb245fec192551c6922c2d4a1bf93.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/130785383/picture_pc_feb63a0c27ffbd5b679bfe0a14af5869.jpg?width=1200)
カラメルが温かいうちに型から外して、やりやすかったです。二層構造になって、少し見栄えが良くなったかな。