見出し画像

栄養士から「バリバリ動ける事務」に転職!未経験でも活躍できる理由は○○マインドのおかげだった #入社のキッカケ

今回は、リクルーティングアドバイザーアシスタント(以下:RAA)として活躍するリンカちゃんにインタビューしました!

元・小学校の栄養士から事務職に転職し、ポテンシャルを最大限に活かして活躍しているリンカちゃん。何故、営業事務の仕事に就きたいと思ったのか、そしてRAAという仕事の魅力や、やりがいについて語ってくれました。

転職を考えている方や、デスクワーク未経験で営業や営業事務の仕事に興味がある方は必読です!

RA事業部 リクルーティングアドバイザーアシスタント
2024年5月入社
社会人2年目(2025年4月に3年目)

この会社に出会うまで、自分らしく働けなかった

─ 転職(入社)のキッカケを教えてほしいです!前職はどんなことをしていましたか?

前職では小学校で栄養士として働いていました。出社時間が早朝7時の始業だったため、職場に向かうために朝5時半には家を出ていました。調理場にはエアコンがなく夏は暑くて冬は寒くて。

体力面や仕事環境の厳しさから、続けるのは難しいと思い始めたのが転職を始めたキッカケです。また、職場の人間関係や待遇面にも不満があり、その点も改善したいと考えていました。

─ 栄養士から事務の仕事を選んだ理由はなんですか?

立ち仕事からデスクワークに移りたかったので、事務職を探していました。また、若いうちにパソコンスキルを身につけて、いずれは「営業ギャル」を目指したいと思ってまして(笑)いろいろと学びたいという思いがある反面、栄養士から急に営業職は難しいので、まずは事務からかなと考えてました。

─ 「営業ギャル」って表現、面白いですね(笑)ちなみに入社前のPCスキルはどの程度ありましたか?

入社時は、タイピングはできるものの、Word・Excelの使い方は詳しくはわからなかったです。ですが、入社して業務をやっていく中でやり方を教えていただいたり、都度覚えていくことができるので、特に資格などはいらないと思います。

─ キッカケクリエイションを選んだ理由はなんですか?

前職が身だしなみや規則に厳しい職場だったので、自由に働けそうな社風に惹かれて応募しました。ネイルOKで服装も自由な会社を探していたんですよね。他の会社も応募していましたが、決まるのが1番早く、スピード感があるのが良いと思ったのですぐに入社を決めました。

今日のネイルを見せていただきました

─ 入社前と入社後のギャップはありましたか?

入社前は「ベンチャーって怪しい・胡散臭い」というイメージがあり、少し不安に思っていました。ですが、入ってみたら私が思っていた嫌なベンチャー感が全くなく、落ち着いた雰囲気の方が多くて、良い意味でのギャップを感じました。

あと、自分の意見がすぐに社内の改善点として反映されるのには驚きました。アシスタントである私の意見も業務フローに組み込んでもらえるので嬉しいです。これはベンチャーならではの良さだと思います。

─ キッカケクリエイションのカルチャーについて感じていることを教えて下さい!

良い意味で強化部活っぽい雰囲気があります。私は学生の時に吹奏楽部でコントラバスをやっていたのですが、先輩や後輩、楽器のパートとも分け隔てなく話せて、みんなで1つの目標に向かって努力する感じが、その当時の部活の雰囲気にはありました。それに似ているなと感じてます。CA(キャリアアドバイザー)やCAA(キャリアアドバイザーアシスタント)と連携するのも、他の楽器の人と話す感覚に近いですね。

RAと楽しくコミュニケーションをとる上林さん

キッカケの1番の良さは、嫌みな人がいないことです。意地悪な人、周りを蹴落とすような人は本当にいないです。分からないことを聞けば皆さん親切にアドバイスしてくれますし、逆に皆さんが大変そうなときは私にできることでお手伝いしているので助け合いながら仕事をしています。

前職では、お局さんの新卒いじめが定着していて、全然仕事を教えてくれなかったんです。私から「何かやることありますか?」と聞きに行っても「知らない」と言われてしまって…。当時も仕事に対するマインドは今と変わらなかったので、積極的に動いても報われないのは辛かったです。

なので私と同じように、やる気があったのにも関わらず、環境のせいで自分らしく働けなかった人は、キッカケクリエイションで新しいスタートをぜひ切って欲しいと思います。

RAAは普通の事務じゃなくて「バリバリ動く事務」の仕事

─ RAAって一言で言うとどんな仕事なのでしょうか?

私の仕事はアシスタント…営業事務…いろんな呼び方がありますが、キッカケでの事務は「自由にバリバリ動ける事務」がしっくりくるかもしれないです!

─ バリバリ動ける、ですか。具体的にはどんな内容のお仕事をされていますか?

主に業務は3つあります。

①求職者向けに求人情報の作成
②取引先企業へ求職者を推薦する業務
③企業との契約書の作成

主にリクルーティングアドバイザー(以下:RA)の業務を補佐する役割が大きいですが、キャリアアドバイザー(以下:CA)からの推薦依頼業務の割合も大きいです。推薦依頼業務は応募意思がとれた求職者の方を、希望の企業へ推薦する業務です。

また、求職者が見る全求人の作成もしています。RA・CAから依頼されることもあれば、契約している企業様の最新求人情報を見れるサイトを毎日確認し、都度対応することもあります。

あとは、RAの新規の企業との契約関連の仕事も巻き取ってます。RAが担当企業とのお打ち合わせを終えた後に、先方にお送りする契約書の作成などです。

ー RAやCAはリンカちゃんのおかげで仕事がしやすそうな気がします。

他社のエージェントだと、私みたいなアシスタントの方はいなくて、RAの方が私のやっている仕事をそれぞれ自分でやらないといけないと聞いています。

そう考えると私の仕事があることで、RAチームの方が細かい作業よりも企業への提案やコンサルティングすることに集中してもらえているのは、私としても嬉しいと感じています。

ー RA業務の負担を軽減して、本来やるべき提案営業に注力できる環境になっているんですね。ほかにはどんな仕事をしていますか?

他に細かい作業をあげると、代表の川島さんから直接依頼を受けて、企業情報の登録・レポート作成・資料まとめなどをすることもあります。

あと、企業訪問に持っていくときの手土産を買ってくることも多いです。

ー 手土産はどんな風に選んでいるんですか?

最近段々コツを掴んできました。渋谷なのでヒカリエとスクランブルスクエアで買うことが多いのですが、先方の企業担当者の情報を伺い、企業の雰囲気、人数、値段を考慮して選んでます。マルセイのバターサンドはRAからのウケがいいですね。ピエールエルメもよく選びます。

ー リンカちゃんのセンスのおかげでRA陣は非常に助かってますね(きっと)。

私もそう思います(笑)ちなみに、最近よくやっているのは新規企業へのフォーム営業です。RAが新規企業をリストアップしているので、それを元に各企業のお問い合わせフォームに依頼文をお送りしています。この依頼文もRAが用意していることがほとんどです。作業を進める度にリストの整理も行っています。

また、マーケティングチームが求職者の方向けにオフラインイベントを定期的に開催しているので、そのお手伝いも最近はしています。参加者にGoogleの口コミをお願いして、MEO対策のアシストもしています。

ー できる仕事が多岐にわたっていてすごいですね!

前回のイベントでもGoogle口コミに貢献いただきました

早朝出勤・夕方退勤→フレックス制度で10時半出社に

ー かなり業務量が多そうな気がしますが、1日の流れとしてはどんな感じですか?

10:30に出社して、まずはメールチェックをします。自分宛で来てるもの・契約書関連、ccで入っているもの、Slackに来ている緊急性の高い依頼の順番で確認をしています。

13:00ごろにお昼ごはんを食べることが多いです。週1回は、マーケティングチームのメンバーや、他のアシスタントと一緒にランチに行ってます。

マーケティングメンバーとのランチ会の様子

14:00〜17:00は推薦業務をやっています。一気に依頼が来る時間帯なんですよね。

17:00に推薦業務が一度落ち着いたら、求人作成に移ります。隙間時間で他の部署からの頼まれごとも進めています。

19:00〜20:00に再び一気に推薦依頼がきます。CAの面談が終わり、応募意思が取れる時間帯になるためです。

残りの業務をこなして、20:30に退勤しています。

─ 効率よく業務を進めているんですね!一番大変な仕事はどれでしょうか?

基本的には、推薦業務が1番工数のかかる作業だと思っています。これを優先してこなしながら、合間に求人を作成し更新をしていくのが大まかな1日の業務の流れです。

今、これを1人で全てをこなしているので、正直ハードではあります。分担できたら効率も上がると思うので、新しい方が入社してくださったら嬉しいです。

─ 前職と比べて働く時間も大きく変化したのではないでしょうか。

前職は16:00で仕事が終わっていたので、友達と遊ぶときに待つ時間が発生していました。その時間を無駄に感じてしまっていたので、今の退勤時間については特にストレスはないです。定時は19:30ですが、自分で仕事量を調整して退勤するタイミングを決めています。

─ 残業についてはどう考えていますか?

残業は1日大体1〜2時間なのが正直なところです。ですが「明日の自分のためにも、今日来た仕事は今日中に終わらせたい。」というマインドなので、気づいたら時間が過ぎていたということが多いですね。仕事をもらったら、すぐにこなさないと気が済まない性格なんです。

入社前にも残業時間について聞かれましたが、「20時間くらいは許容範囲です。」と面接のときにも答えていたので、残業にストレスは感じていないです。

RAAだからと言って一緒に働くメンバーはRAだけじゃない

─ 会社のメンバーで特にコミュニケーション取っている部署はどこでしょうか?

RAAではあるものの、求職者様の書類に関する内容にかかわっているのでCAとRAのチーム半々くらいでコミュニケーションを取っています。

一緒に働く部署の割合

─ RAチームとの仕事は、どんな感じで行っていますか?

RAとのやり取りは、Slack(テキスト)でしつつ、口頭でもしています。最近は慣れてきたので、口頭で依頼されても大丈夫なことが多いのですが、必要なときはSlackにメモを残してもらうようにしています。

皆さん、本当に優しくて。入社したばかりの時は特に「大丈夫?この説明でわかる?」と聞いてくださったり、仕事量が多くないかなど、都度気にかけてくださいました。

RAは男性しかいないと聞いていたので、不安だったのですが、皆さん仲良くしてくださり、優しくて安心しました。女性が事務(アシスタント)で入社しても安心して仕事ができるウェルカムな雰囲気です。

─ CAチームとの仕事も多そうですが、どんな仕事が多いのでしょうか。

RAAではありますが、CA・キャリアアドバイザーアシスタント(以下:CAA)と連携することも多いです。推薦業務や求人作成の際には、依頼をしてきたCAに確認を取りながら作業を進める場面もよくあります。

CAAとは主に推薦業務の時に関わります。RAAは求職者と話すことが基本的にはないため、書類作成をする上で求職者の情報が欲しい時にはCAAに依頼していますね。

CAチームも優しくて丁寧な人が多いです。質問をしたらすぐにわかりやすく教えてくれます。Slackで聞くこともありますが、私は直接聞く方が物事が早く進められるので好きです。よく席まで行って話しかけてます。なので、リモートワークの会社も増えてますが、むしろ私は出社したいですね。

営業企画の鳥越さんと確認を進めるリンカちゃん

RAAに向いているのは「誰かに必要とされたい」人

──RAAの仕事で心がけていることはなんでしょうか?

スピード感を心掛けていて、連絡が来てからリアクションとしてスタンプを押すまでのスピードはとても早いです。「即レスの鬼」になっています(笑)

そうすると「ありがとうございます!」というメッセージやスタンプをすぐに送ってくれるんです。そういった感謝が目に見えるのが今の仕事のやりがいです。

とあるSlackのやりとり

また、職種や立場、年数に関係なく誰が言ったことでも受け入れてもらえる環境が良いなと思っていて。先輩との打ち合わせを通じて、自分の意見を改善ポイントとして、社内のワークフローに反映されるのも嬉しいです。

とにかく仕事が楽しくて。本当にこの仕事が向いているんだと思います。

とっても楽しそうに話してくれるリンカちゃん

─ 話を聞いてると「楽しい!」という感情がとても伝わってきます!どんな人だったら、リンカちゃんのようにRAAの仕事を楽しんでくれると思いますか?

話すのが好きな人に向いていると思います。事務はもくもくと誰とも喋らずに作業するイメージがあるかもしれないですが、とにかく人と関わって調整するのが仕事なんですよね。

なので、事務でもがっつり仕事をしたい方向けだと思います。また、事務をやりたいけど、決まったことだけをやる仕事をあまり好きではなかったり、「自分は必要なのか?」と不安になってしまう人にも、合うかと思います。

─ なるほど。ちなみに社内にロールモデルが居ると伺っていますがどなたでしょうか?

CAAの福井さんは仕事の仕方や言葉遣いがとても丁寧で。アシスタントとしての立ち回りはもちろんのこと、誰に対しても丁寧に接していて、わかりやすく説明している姿を見て、学んだことがたくさんあります。彼女がいなかったら、こんなに仕事ができるようになっていなかったと思います。

職種を超えてロールモデルとなる先輩が多く、その姿を見て成長できる環境だと感じています。

★ロールモデル、福井さんのインタビューを近日中に公開します!

─ 社内に憧れの存在がいるのはモチベーション上がりますよね!

未経験でもこのマインドさえあればデスクワークは上手くいく

ー 前向きに働いているリンカちゃんですが、どんなマインドで働いているのでしょうか。

働くマインドとしては、与えられた仕事に対して責任感を持ちながら、仕事を振ってもらえたことが嬉しい!と思える方の方が良いかなと思います。このマインドを持っておけば、未経験だとしても職種関係なく転職先でうまくいくと考えています。

また、日によって仕事内容も対応の方法も変わるため、決まったルーティン業務を好む人には向かないかもしれません。

ー リンカちゃんの今後の展望が気になります!教えて下さい!

今は1人でアシスタントとしての業務をこなしているので、なかなか手がつけられていないことも多いんですよね。もし新しい仲間が増えたら、業務の細かい部分もブラッシュアップしていきたいです。

あと、これはもっと先の話かもしれませんが、キャリアチェンジ(社内転職)もしてみたいと考えていました。キッカケクリエイションは新しいことへのチャレンジを受け入れてくれるので、違うことにもどんどん挑戦したいです。

▶キッカケクリエイションの社内転職制度「キャリアフレックスプラン」については下記をご覧ください

─ 社内転職いいですね!具体的にやってみたい職種はありますか?

実は… RAを目指したいと考えていました。

可愛いのにバリバリ働ける「営業ギャル」に憧れがあって(笑)ギャップを武器にできるRAになりたいです。

ー それは意外でした!どんなことがキッカケでそう思ったのですか?

RAAとして働いている中で、企業情報や求人の内容など、知識がしっかりついてきているので、次はBtoBで顧客折衝ができるようになってみたいんです!今やっている経験を活かして、よりよい提案ができるRAに行く行くはなれるように頑張りたいと思っています!

ー リンカちゃんの今後のご活躍を楽しみにしております!本日はありがとうございました。


栄養士から初めての転職で、デスクワークに挑戦しているリンカちゃん。

インタビューをしていて思ったのは

・デスクワーク未経験でもマインド次第で活躍できる環境である
・自由な社風と人間関係の良さが働きやすさにつながる
・RAAは単なる事務ではなく、主体的に動ける仕事である

をリンカちゃんからヒシヒシ感じました…

RAAは「単なる事務」ではなく、「成長意欲があり、自分で仕事を動かしたい人」にぴったりのポジションと言えます!

自らできることを増やして、仕事の中で成長していきたいと考えている人にはとても合っていると思いますし、活躍している印象です!

この記事を読んで共感できる部分がある方は、是非カジュアル面談からキッカケクリエイションに関わってみて頂きたいと思っています。

▶採用サイトはコチラ

リンカちゃん、ありがとうございました!

取材したのは↓の著者


いいなと思ったら応援しよう!