
オススメの社寺③ 伊勢の神宮へ日帰り旅
夜明けと共に出発して神宮へ。大阪から車で往復400km。御朱印のいただける正宮・別宮7宮を日帰りで巡ろうと少々無茶な計画でした。
禊
まず最初に向かったのが、二見興玉神社 興玉大神こと、猿田彦神が主祭神。神宮の参拝前に禊のために訪れる神社とも言われています。夫婦岩が有名ですね。


外宮
そして豊受大神宮 (外宮)へ。天照大御神の食事を司る御饌都神 豊受大御神をお祀りしています。まだ朝8時にも関わらず、たくさんの方が参拝に来られていました。境内別宮、豊受大御神の荒御魂 を祀る多賀宮、宮域の鎮守神土宮、風の神 級長津彦命と級長戸辺命を祀る風宮 にも参拝させて頂きました。






外宮別宮
次に訪れたのが外宮の宮外にある別宮 月夜見宮


本当は外宮→外宮別宮→内宮→内宮別宮の順で参拝するのが正式だそうですけど、時短の為に外宮と内宮のあいだにある宮を先に参拝させていただきました。
内宮別宮
という事で、次に訪れたのは内宮の別宮 倭姫宮 です。


次に訪れたのは 内宮の別宮 月讀宮
こちらでは 月讀荒御魂宮、伊佐奈岐宮、伊佐奈弥宮もあり、内宮別宮の4つの宮を参拝させて頂きました。


そして内宮へ向かいましたが、、駐車場90分待ち😱…。予定を変更して志摩へ向かう事にしました。
遥宮
訪れたのは遥宮と言われる内宮の別宮 伊雑宮 。近くには千田の御池等の倭姫命旧跡もあります。





ちょうど昼時で、このまま戻ってもまだ混んでいるだろうと思って鳥羽へ。鳥羽駅近くで 食事を済ませ、伊勢志摩スカイラインで再び 伊勢へ向かいました。


朝熊山の展望台で休憩していたら、1時間程寝入ってしまいました😅
「お伊勢のかへりに朝熊かけよ、朝熊かけねば片参り」
そう言われたら行かないわけにはいきません。展望台から少し下った所に伊勢神宮の鬼門を守る 朝熊岳金剛證寺 があります。臨済宗の禅寺で御本尊は福威智満虚空蔵菩薩。帰りじゃなくてまだ皇大神宮参ってないんですけど、まぁいっか😅



|皇大神宮 (内宮)
こちらのご祭神は、皆様ご存知ですよね?皇室の御祖先であり、日本国民の総氏神様です。







赤福
お土産はド定番のこれ。

内宮参拝を終えたのが16時過ぎ。大紀町の 瀧原宮 は残念ながら諦める事にしました。計画した7宮全部は巡れませんでしたが、天気も良く楽しい一日でした。
ご存知かと思いますが、内宮・外宮をはじめ、14所の別宮、43所の摂社、24所の末社、42所の所管社、合計125の宮社全て含めて神宮といいます。
いつの日か、駆け足ではなく、ゆっくりと全部巡ってみたいと思っています☺
シリーズ【いっしょに〝記紀〟を旅しよう!】で、『古事記』『日本書紀』に記される地を巡っています。興味のある方はフォローよろしくお願いします。