かっぱえびせんの「かっぱ」ってなんだ?
そういや、長らく「かっぱえびせん」を食べていない。一度食べるとやめられない、とまらない、かっぱえびせん。
考えてみると、最近はかっぱえびせんのCMを見ていない気がするし、コンビニやスーパーでも見かけない。
きっと、商品棚に陳列はされているのだろうけど、かっぱえびせんを意識していないので、目にとまることもない。
やめられない、とまらない、かっぱえびせん。
カルビーの。
え?
……かっぱえびせんの「かっぱ」ってなんだ?
えびせんは、なんとなくわかる。
えびのセンベイでしょう。略してえびせん。
きっと。
でも、かっぱってなんだ?
ポテチはわかる。
ポテトチップス。
ポテトのチップスでしょ。わかるよ。
ポップコーンもわかる。
コーンがポップ! って感じでしょ。わかるって。
オーザックもわかるね。
ざっくりしてて、おー! って感じでしょ。わかったって。
きのこの山、たけのこの里もわかる。
きのことたけのこの形してるもん。もういいって。
かっぱえびせん、君はダメだ。これは逃すわけにはいかない。かっぱえびせん、えびせんはわかる。でも「かっぱ」がわからない。
かっぱ。
かっぱ。
「ねぇ、かっぱってさ〜」と誰かに言われたら思い浮かぶのは、そりゃだれだって河童だ。かっぱと言われて河童が思い浮かばない人は、そういない。河童の色は?
緑だ。
でも「かっぱえびせん」と聞いたときに、河童は思い浮かばない。さらにいえば、かっぱえびせんと聞いたときに浮かんでくる色は赤だ。
これはおかしい。
絶対おかしい。
……
…
..
.
かっぱえびせんって、当たり外れがある気がしない?
味が濃くてしょっぱくて「これこれ〜!」となるときもあれば「ん? 味がなんかうすいような……」ってなるとき、ない? 生産工場によって味が違うの?
でもな。
カルビーは全国で画一的な商品作りをしている大企業だろうから、工場によって味に違いがあるのは、ちょっと考えられないか。
てことは、あれか? 食べる人のその日のコンディションによって、味の感じ方が違うんだろうか? 行きの道は長かったけど、帰りの道は早く感じる、みたいな、そういう感覚的な違いなんだろうか?
にしたって、かっぱえびせんの「かっぱ」ってなんだ?
小さなころ、実家のおやつ棚にはいつもかっぱえびせんがあった。学校から帰ってきたら、いつもかっぱえびせんを食べた。味が濃かったら「くぅ〜! やめられねぇ〜!」と言って、袋に入れる手が止まらなかった。
かっぱえびせんの「かっぱ」がなんなのかも考えなかった。
昨日までまったく疑問を持たずに生きてきた。
かっぱ。河童。ホンワカパッパ。
…
かっぱえびせんの「かっぱ」ってなんだ?
【公式】かっぱえびせんの秘密はコチラに
この記事が参加している募集
この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?