【イザム定数】noteのフォロワー数をYouTubeのチャンネル登録者数に置き換える。
あれ? note内で1番フォロワーが多い人って誰なん?
むかし、そう思って検索をかけてみたことがあった。今になってふと、改めてランキングを確認してみる。
ランキングは、こうらしい。
◾️note人気アカウント ランキング
なるほど、No.1の「けんすう」さんで
約8万8,000人なのか。
8万人って凄いな。
北海道でいうと、千歳市、室蘭市、岩見沢市のそれぞれの人口に限りなく近い数だ。
あの街の人たちがみんな「けんすう」さんをフォローしてるという風に考えると、そら恐ろしい。
と、同時に、こうも思った。
noteのNo.1アカウントですら8万人である。
YouTubeは?
桁が違う。
試しに、日本国内におけるYouTuberの
人気チャンネルランキングを見てみる。
◾️YouTube 人気チャンネル ランキング
日本のYouTubeの王者といえばヒカキンであるが、登録者数ランキングで見ると、5位だ。
これはきっとTikTokやキッズチャンネルだとかの影響もあるから、ランキング上は仕方ないのかなぁ、なんて思ったり。
1位の「Junya.じゅんや」さんで1,870万人らしい。どういうことなん。正直、登録者数の割には認知度が90%とかではなさそうだが、そういうものなのかな。
YouTubeは母数も多いし、見やすい、登録もしやすい一方で、noteは文章のみを主コンテンツにしているから、これくらいのフォロワーの開きがあるのは理解できる(たぶん)。
ならば、
noteのフォロワー数をYouTubeの登録者数に置き換えると、果たしてどうなるんだろう?
私のフォロワーさんの数を、YouTubeのチャンネル登録者数に置き換えた場合はどうなるのか?
すなわち、価値の置き換えである。
普通に気になる。
と、いうわけで、余計な変数などを加味せず、単純な割り算で算出してみようじゃないか。専門家のみなさん、すいません。
スプレッドシート(Excel)を用意だ。
ちょっとぶち込んでみよう。
◾️YouTube 人気チャンネルランキング
◾️note人気アカウント ランキング
◾️YouTubeとnoteのフォロワー置き換え
すると、こうなった。
置き換え平均割合は「136.182389」。
要は、ご自身のフォロワーさんの数に、上記の「136.182389」をかけると、note→YouTubeに置き換えることが出来る、という寸法である。
※何かが違う気がするけど、ムシ
●(例1)1位の「けんすう」さんの場合
例えば、noteのランキング1位の「けんすう」さんのフォロワー数「88,478」を、YouTubeに置き換えてみると、
(フォロワー数)×(置換数)
=88,478人×136.182389
=1,204万9,145人
●(例2)14位「吉本ばなな」さんの場合
続いて、noteのランキング14位の「吉本ばなな」さんのフォロワー数「65,475」を、YouTubeに置き換えてみると、
(フォロワー数)×(置換数)
=65,475人×136.182389
=891万6,541人
よし、置換平均割合「136.182389」。
せっかくたどり着いたこの数だ。
なんだかこの世の真理的な何かを感じるぞ。
となれば、
メルセンヌ、アルキメデス、オイラー、ラマヌジャンなど、偉大な数学者にならって、この数に名前をつけたい。
136.182389、それは魔法の数。
136。
136…。
よし、「136」から語呂合わせで
「イザム定数」と命名しよう。
◾️と、なると私をYouTubeに置き換えると?
気になる。
私のアカウントの読者さんの数は572名だ。
イザム定数をかけてみよう。
(フォロワー数)×(イザム定数)
=572人×136.182389
=7万7,896人
…
……
え、待って、
まあまあ頑張ってるYouTuberじゃん。
がんばろ。
(BGM : すみれ September LOVE♪)
◾️参考 :
noteフォロワー数別、YouTube置き換え表
自分の数字って、どうなんだろう?
そう思ったら、ぜひ「136」をかけてほしい。
「イザム定数」の魔法である。
▶︎数が好きならこちらもオススメ