省力型おうち焼き肉
こんにちは。
日曜日だというのに仕事で一日外で過ごした木賀ちお🐧です。
天気も景色も最高な自然のに触れてきたので、仕事とは言っても爽快でした。
こんな休日出勤の日でも、我が家は特に言わない限り、私が食事の支度をすることになっています。
もちろんそんな日はたいてい手抜きメニューなのですが、月曜日のお弁当があるため、ご飯は炊きたいという事情があります。
そのため、昨日のうちに時短ご飯の仕込みとして、スーパーで焼き肉用のお肉のセットを買っておきました。
いつもならホットプレートを出して焼くのですが、そんな面倒なことはしたくないので、やり方を変えました。
ご飯を炊いている最中にレタス一個、きゅうり一本、ミニトマト六個、大根10センチぐらいをそれぞれ洗ったり食べやすいサイズに切ったりして大きいボウル型のお皿にドカンと盛っておきます。
コチュジャンとテンジャンと砂糖とめんつゆとゴマ油をマヨネーズぐらいの固さになるような分量で混ぜてタレを作っておきます。
フライパンで、お肉を全部一気に焼きます。焼くときに軽く塩コショウした方が良いです。
焼いたお肉をお皿にどかどかとのせて、最初に用意した野菜、タレ、ご飯とスープと一緒に食卓に出すと、ものすごく豪華です。
レタスにお肉と大根、キュウリとタレをのせて、クルッと巻いて食べると、野菜もたっぷり摂れてお腹が苦しくならないのでおすすめです。
また、今日は取りたてのたらの芽をもらったので、軽く茹でて酢味噌あえにしたものも箸休めに用意しました。
くれた人からは、天ぷらをおすすめされましたが、揚げ物は面倒なのと胃もたれするので好きではないのです。
酢味噌はすし酢と味噌を適当に混ぜると簡単です。
たらの芽独特の春の香りが楽しめるので、もしどうやって食べたら良いか分からない時にはお試しください。
というわけで今日はnoteも省力型ですが、また明日。