- 運営しているクリエイター
記事一覧
H3ロケット 2号機の打ち上げ成功
2024年2月17日9時過ぎ、H3ロケット試験機2号機を打ち上げ、無事に成功しました。
約1年前の前回に失敗している事もあり、担当者には大きなプレッシャーがかかっていたと思いますが、打ち上げ成功、本当におめでとうございます。
これにより、日本の安全保障や通信インフラの確保、宇宙開発プロジェクトへの貢献など、今後、大きな意味をもたらしそうです。
H3は前身のH2Aより一回り大きくなり、より
ホンダ カナダへEV新工場の計画
ホンダがカナダでEVの新工場建設を検討している記事が出ました。
車載用電池の単独生産も検討しているようです。
稼動目安は2030年。
EVについては、米テスラと中国BYDが大きくシェアを持っていますが、特にBYDの躍進が大きく、テスラを追い抜くのも時間の問題ともいわれています。
日本車メーカーも置いて行かれないように、EV開発の速度を加速する事はとても重要と思います。
また、コストメ
丸紅/グラハン業務監視システム 強化
丸紅が空港のグラハン(グランドハンドリング:飛行機の離着陸を行う仕事で多くの職種が存在する)監視を強化したり自動化する動きをとっています。
Assaia Inc.(米)やロボット会社のZMPと連携して、飛行機などをけん引する車両を作ったり、DXを活用して省人化、自動化を推進するようです。
確かに空港の職員はとても慌ただしい印象があります。
失敗が許されない、日々予定が変わる、などの要因も大きいと
ダイハツ工業 不正問題
今月発覚したダイハツの不正問題、30年以上に渡り、64車種で認証試験時にデータを改ざんしていたとして、国内工場の稼働が停止しています。
早くても2月からの再開、と発表されています。
これまでの発表などから、原因は納期を優先した為であり、昔から行われていたとの事で、具体的にこの部分を改善すれば大丈夫、という目途は公表されておらず、来年2月以降の再開も心配する声が出ています。
先立てて従業員
米国 FRB 来年の利下げを示唆
米国の米連邦準備理事会(FRB)は12月12-13日の公開市場委員会(FOMC)で、金利の誘導目標を5.25-5.50%で据え置いた。据え置きは3会合連続。
同時に発表した金利・経済見通しで、約2年続けていた金融引き締めは終わりとし、来年には金利が低下する可能性が示された。
日経新聞では、米国の金利政策は当初想定よりもうまくいき、景気後退の恐れも和らいでいるという記事も出ています。理由の一
上場企業3期連続最高益
上場企業が3期連続で最高益を更新する見通しのようです。
金融は欧米の利上げに伴い、海外融資の利ザヤが拡大
三越伊勢丹は高級品の販売回復に伴い、売上拡大
インバウンド需要の回復に伴い、ホテル業も回復
車関連も半導体関連の回復や円安の影響等で売上好調
電力関連も燃料費高騰が一服して利益拡大
一方、景気が懸念されている中国向け製品を主力とする企業は下方修正を行っています。
(TDKなど)
EV生産サプライチェーン見直し
米中対立の激化を受けて、自動車業界も中国に依存しないサプライチェーンの構築を進めるものの、難題も多いようです。
米国では4月に自動車産業のものづくりに大きな影響を与える新法が導入されています。
EVを北米で組立て、電池部品の調達比率を50%以上、などの条件を満たすと1台当たり最大100万円の税額控除が受けられる、といった内容です。
中国への依存を減らし、米国にEV産業を囲い込む目的です。
今後
日本の時間当たりの賃金の変化
日本は低成長が続いたため、諸外国に比べて20年間賃金が上がっておらず、昨今、岸田首相も企業に対して賃上げ要求している状況です。
ただ、パートなどの時間単位でみると、10年間で12%も賃金が上がっているようです。
厚生労働省の毎月勤労統計調査では、2022年の現金給料額は月32.6万円と、4%して伸びておらず、物価上昇を考慮した実質賃金ではマイナス6%との事です。
しかし、時間当たりの時給