【家庭教育】褒める?叱る?
どうも、谷口宏太です😊
今日は皆さんも一度は悩んだことがある
お子さんへの関わり方の話。
これだけ情報が溢れてる時代ですから、
“褒めて伸ばす””厳しく育てる”
色んな方が色んなスキル的な話をしています。
褒めたら良いの?
叱ったらいいの?
こんな疑問は皆さんお持ちだと思います。
僕の結論は
“どちらでもない”です。
は?何言ってんの?って
僕が伝えたいことは
褒めることも叱ることもとっても大切。
でも、それより大切なのは
“あなたのことを見てるよ、
認めてるよ”
これが大事だと思ってます😁
この気持ちが子供に伝わっていれば
褒めても叱っても効果があります。
実はこの考え方って仕事でも
友達でも当てはまります。
例えば、仕事での話。
自分が仕事で営業成績1番だとします。
普段自分に全く興味のない上司に
営業成績を褒められたことを想像してみてください💡
気分は悪くないかもしれません。
でも、あなたの地道な努力は何も知りません。
心の底から嬉しいでしょうか?
叱られるケースも同じです。
普段から言葉のキャッチボールを
しっかりして
あ、この人は
自分のこと見てくれてるな。っていう気持ちを持っていれば
褒められても叱られても
ちゃんと聞きませんか!?
どうでしょう。
この考えは子供にも当てはまります。
普段から
あなたに興味があるよ。
ちゃんと見てるよ。
僕はそんな気持ちを子供に伝えるようにしてます👶
皆さんの選択肢の1つになれば
幸いです🤙
褒めること叱ることよりも
大切なのは
“あなたのこと見てるよ”
スキルでなくて本質的な話でした。
最後まで読んでくださりありがとうございました‼️
#家庭教育 #褒める#叱る
#選択肢 #人生の選択肢#一貫性#自分軸
#言葉の力 #言語化#年中甲子園の夏#熱意
#元キャプテン #学歴#本質#7つの習慣
#親バカ部 #親バカ部ig_baby
いいなと思ったら応援しよう!
