![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/41863970/rectangle_large_type_2_76a763acb8e04428d227fc8376a6941b.jpg?width=1200)
原点回帰…あれ?原点どこ⁉Σ(゚Д゚)
先日、この「note」での振り返りを投稿しました。
今回は、2020年の私を総括しようと思ったのですが…一年前の私がどんな感じだったのかが、全く思い出せません(笑)。
上記の記事のとおり、3月からnoteを始めて、6月に大学のイベント運営委員になり、9月にフルオンラインイベントを開催しました。
また、3月には、noteと並行して「キャリアコンサルタント養成講座」がスタート、「コの字」の影響でスケジュールが大幅にズレ、zoomに切り替わるという思いもよらない事態を経て、11月に受験、無事合格と至ったわけなんですが…去年の年末何してたっけ?( ̄д ̄)ハテ?
ーーーーーーーーーー
昨日、大学の課題が一向に進まない(HTML5=JavaScriptでの演習課題)ので、読書に切り替えたのですが、イイ感じに集中していたのか、積読本を2冊読了。
そして、今日も朝から一冊読了。
こうして、ひたすらに読書をするのも久しぶりだなー、と思いつつ、もしかしたら、こうして読書に耽っていたのが一年前だったかなー?と思うようになり、今、こうして記事を書いているところです。
そして、来年も同じように「(;´・ω・)…去年、何してたっけ?」とならないようにするためにはどうしたらいいのかな?と考え、「目標を立てる」という目標を立てることにしました(笑)。…ややこしいわっ(;゚Д゚)ノ。
ーーーーーーーーーー
設定した「目標」が頓挫するワケ
あるあるだと思うのですが、新年とともに掲げた一年の目標って、ともすれば一ヶ月を待たずに忘れたり、下方修正することもあると思います。
この原因を、あなたは考えたことがあるでしょうか?
(・ω・)…私はありません(笑)。
「目標を立てる」ことすらしたことがないからです。
ですが、今年も多くの学びの機会に恵まれ、この問題の解決策を手にすることができました。
非常にシンプルで、誰もが納得するであろう、「立てた設定が頓挫する問題」の原因は、「考え切っていないから」です。
例えば、企業というのは「予算」を立てます。
それは「適当な額」ではなく、過去の数値や企業を取り巻く環境要因を「予測し、算出」された「適正な額」ですよね?
個人で、そこまで突き詰めて目標を立てる方というのは、ほとんど聞いたことが無いのですが、実際に存在しています。
「…ここまでやるのか?」
それを出来る方こそが、ビジネスでもプライベートでも、サスティナブルに充実した人生を歩むのだと思います。
ーーーーーーーーーー
「ゴールからの逆算」
目標を立てる上で大切なのは、「未来を想像して設定する」のではなく「未来から現在までの時間を遡って設定する」ということです。
「〇月までに○○していたいなー。」
ではなく、
「〇月に○○するには、いつまでに何をすればいいのか?」
つまりは逆算することです。
この「逆算思考」というのは、実は、あなたの「資産形成」において絶大な影響力を及ぼします。
「新年の目標設定」を「資産の運用計画」に置き換えてみましょう。
「〇年までに○○円、お金を貯めたいなー。」
ではなく、
「〇年に○○円を貯めるには、いつまでになにをすればいいのか?」
…どうでしょう?漠然と考えるより、具体的な計画を立てるほうが、実現の可能性が高いのは明らかではないでしょうか?
「ファイナンシャルプランナー」などの勉強をされたことのある方には、「現価係数と終価係数」といった用語で記憶されている方もいるはずです。
ーーーーーーーーーー
そして、原点へ…。
…ドラクエファンには、「そして、伝説へ…」という言葉がよぎったと思いますが、今回は脱線せずに話を進めます(笑)。
当然と言えば当然なのですが、「ゴールからの逆算」をするためには「原点」も定めておく必要があります。
意外かもしれませんが、「ゴールを思い描く」ことより、「原点=現在のあなたのいる地点」を把握することのほうが、難しいと思います。
「孫子・謀攻編」にある格言に「彼を知り己を知れば百戦殆からず」という有名な言葉があります。
これは物事の神髄であり、なかなかに会得が困難な代物です。
「神髄=真理」というのは、手中に収めることのできる方はごくわずかです。
「原点」というのは、「面」でも「線」でもなく、「点」なのです。
見失わずに…というより、そもそも見定められている方が、果たしてどれくらいいるのでしょう?
ーーーーーーーーーー
…やっぱり脱線しちゃいますが(笑)、「北極点」という「点」というのは、「地球磁石」における「北極(磁北極)」より、1,000kmほどズレているそうです(出典:Wikipedia)。
これ、何が言いたいのかと言うと、「定めた点が”原点じゃない”可能性の示唆」です。
だからこそ、先ほど「神髄」という言葉を使ったのであり、「ゴールより定めるのが難しい」という話に繋がるワケです。
ですから、最初のタイトルは、別に100%ふざけているのではなく、「回帰するべき原点が真なる原点か見定めましょう」という意味を込めて、つけました。
…ホントだよ?(;´・ω・)w
ーーーーーーーーーー
私は春に現職を退きます。
ゴールからの逆算し、原点を見定めた目標というのが、非常に重要な一年となります。
もし、あなたも負けず劣らず「勝負の年」と決めているのでしたら、一緒に「考え切る」ことを貫きましょうね(=゚ω゚)ノ。
ということで、最後までお読みいただきありがとうございました。
今回の投稿は以上です。