うつ病とビタミンD:抗うつ薬の補助療法としてのビタミンD補給の保護効果に関する研究の紹介
今回のテーマ
ビタミンDとうつ病(今回は大うつ病)に関する研究を紹介します。
抗うつ薬の補助的役割として、ビタミンDはどうだろうかという内容です
よろしくお願いします
研究の背景
最近の研究では、ビタミンDが大うつ病性障害(MDD)の治療において重要な役割を果たす可能性があることが示されています。
しかし、ビタミンD補給がMDD患者の脳にどのような影響を与えるかについての長期的な研究はあまり行われていません。
研究の方法
46人のMDD患者を対象に、二重盲検ランダム化比較試験を実施しました。患者は、次の2つのグループにランダムに割り付けられました。
VDグループ:抗うつ薬とビタミンD補給を受けるグループ
NVDグループ:抗うつ薬とプラセボ(偽薬)を受けるグループ
参加者の脳の状態を調べるために、以下のデータを取得しました。
拡散テンソル画像(DTI)
安静状態機能的MRI(rs-fMRI)
血清ビタミンD濃度
臨床症状
これらのデータは、研究の開始時と平均7か月後に収集しました。
研究の結果
どちらのグループも、うつ病や不安症状の改善が見られましたが、2つのグループ間での改善の差はありませんでした。しかし、ビタミンD濃度がより大きく増加した患者は、より大きなうつ病および不安症状の改善を示しました。
特に重要な発見として、次のことが挙げられます。
NVDグループ(プラセボを受けたグループ)では、脳の右下前頭後頭束の白質の完全性が低下し、右前頭頭頂と内側視覚ネットワーク間の機能的接続が減少しました。
VDグループ(ビタミンDを受けたグループ)では、これらの変化が見られませんでした。
研究の結論
この研究の結果から、ビタミンDの補給は、MDD患者のうつ病や不安症状の改善に寄与するだけでなく、脳の構造的および機能的な接続を維持するのにも役立つ可能性があることが示唆されます。ビタミンDは、抗うつ薬の補助療法として有効かもしれません。
ビタミンDの濃度が上がった人は大きな改善を示したとのこと。
これは、いいことではないでしょうか。
ビタミンDを試す価値がありそうですね。
心配な場合、主治医に確認を取ってから行動を起こした方が良いです。
まとめ
ビタミンDの濃度が低い人は、大きな改善がみられるかもしれない。
抗うつ薬の補助的機能として期待できるという内容でした。
サプリメントが怖いと思う人は、
日の光を浴びるのもいいかもしれませんね。
ビタミンDは日光を浴びると体内で生成されるので。
今回はここまで
この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?