![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/106672037/rectangle_large_type_2_1fafebbfe3fb57183963d333d1ad8fd9.png?width=1200)
朝の散歩をして自分のリズム(自分軸)を整える
自分のリズム。
これはとても大事だ。
人はそれぞれ自分のリズムを持っている。
それを整えると、心身ともに健康になる。
自分のリズムを整えるには朝が大事である。
1日のスタートである朝に、散歩をして1日のリズムを作る。
これができるかできないかで、1日の心身の健康は変わる。
人はリズムで動いているのだ。
それを朝に整えようではないか。
自分のリズムとは
自分のリズム。
それはどういったものか?
「自分のリズムで生きる」とは、自分の興味関心、好みなど自分の価値観に沿って生きることである。
要するに自分のリズムとは、自分の価値観、自分らしさ、自分軸のことである。
そして、自分のリズムを保つとは、自分らしく、自分軸に従って生きることである。
さらに、他者との関係でいうと、相手に寄り添いつつも、自分の価値観、つまり自分軸を大事にするということである。
相手とのコミュニケーションでいうと、相手の話を傾聴しつつ、自分の本心は持って、相手の話をただ聞いてあげるということである。
自分軸を持っている人間は強い。
自分の興味関心、価値観を大事にしていただきたい。
起きたらまず散歩を
朝起きたらまず散歩をすることをお勧めしたい。
皆さんは寝起きにすぐSNSをチェックしていないだろうか?。
SNSは人との交流の場である。
起きてすぐ人と交流していたら、準備の整っていない自分はリズムを乱されてしまう。
だからこそ朝起きたらまずは散歩すべきなのである。
それはどういうことか?
それは朝起きていきなりSNSに触れるのでなく、起きたらまず外の空気を吸って、外を自分の好きなように歩いて、自分らしさ、自分軸を整えてから他者との交流を図るのである。
そうすることにより、自分のリズム、自分軸が乱されずに生活していくことができる。
***
自分のリズム、自分軸を整える方法として、朝の散歩は大事である。
起きたら顔を洗って着替えたら散歩に出かけよう。
いいなと思ったら応援しよう!
![賢崇・ライフハック](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/95407875/profile_f98db7ef6acb5cae1705af05d2b5a3af.png?width=600&crop=1:1,smart)