![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/95912365/rectangle_large_type_2_b2dca5577da36bdcac1fd7131b7838f9.jpg?width=1200)
「iDeCo」と「NISA」絶対やらない理由
こんにちは。
けんしろう常務です。
さて今回は、最近よく耳にする「iDeCo」「NISA」について話します。
【常務の考えと実際の動向】
そもそもiDeCoやNISAがなぜ始まったのかおさらいしとくね
めちゃくちゃ簡単に言うと「国はもう年金を払えません。老後の資金は自分で貯めてください。そのかわり税金を少なくします」
友人からよく聞かれる
「iDeCoやNISAはやっているのか」
僕は一切やっていない
理由はいくつかある
・60歳まで引き出せないという資金拘束
・仮に引き出せても元本割れの可能性
・そもそも老後のことなんて考えていない(生きてるかもわからない)
・節税とは言いつつも所詮しれている額
汗水垂らして稼いだ給料を国の可もなく不可もない制度に投資するより自分に投資してさらに稼ぐ力を身につけたい
そう思っている
美味しいご飯を食べるのも投資
ハイクラスのホテルに宿泊するのも投資
大富豪の話を聞きにわざわざ海外まで行っちゃうのも投資
周囲から「ミニマリストだね」とよく言われる
「ミニマリストって言いたいだけだろ」なんて思いながら聞き流している
いつも同じ服を着ているから言われるんだと思う
同じ服を3着ずつ購入してローテーション
いつも全身ブラック(稀に違うのあり)
仕事もプライベートも全く同じ服を着てる
ブラックにしているのにも明確な理由がある
まあそんな話はまたにしよう
要はお金をかけるべきものとお金をかける必要のないものの線引きを徹底しているということ
投資・投機・消費・浪費の認識は間違えないように
必要であれば出し惜しみすることなく有り金すべて使い切るくらいの勢いもあれば
逆も然りで必要のないもの、納得のいかないものには1円たりとも支払いたくない
そんな価値観からiDeCoやNISAは手をつけていない
ただし小規模事業共済には手を出している
これにも理由があるがその話はまた今度にしよう
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/95912442/picture_pc_5bc1422e797056bee4a0d57c29396413.jpg?width=1200)
【コンビニの話】
事務所からいちんばん近くにローソンがある
そのコンビニに最後に行ったのは2年も前のこと
今はコンビニに行きたくなったらわざわざクルマを2kmほど走らせる
最寄りのコンビニに行ければいいのだがもう行くことはない
2年前にいったときにスタッフ(店長)の接客が横柄だった
ただそれだけの理由
でも自分にとっては重要なこと
たまたま機嫌がよくなかったのかもしれない
たまたま体調が優れていなかったかもしれない
たかがそんな刹那的なことで台無しにしてしまう
1週間に何度コンビニを利用するかわからない客がこれで1人減った
長期的にみたときのその店の機会損失といえば計り知れない
納得のいかないものには1円も支払わない往生際のわるさは以上こんな感じです
話を戻そう
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/95912572/picture_pc_31259b389f310f1648825a4c1012fca4.jpg?width=1200)
【やらないほうが得な人】
仮に老後に2000万円貯まったとしてもしれてる
そもそも生きてるかもわからない
・バリバリ働いて独立して成功したい
・〇〇歳までに絶対こうなってやる
こんな野望に満ち溢れた自分みたいな熱苦しい人間ならiDeCoやNISAは向いていないかもしれない
単に感情論ではなく実際の利回りの話をしている
iDeCoの平均利回りは約4%で論外だし
NISAに関しては制度が改正されたもののそれでもしれてるなという印象
もちろん投資なので元本割れの可能性も大いにある
何も考えずに国の言いなりになってお金だけ入れて微量の利益を超長期で獲得するかもしくは元本割れをするくらいなら
やりたいことや目標に向かってお金をたくさん使ったほうが自分は幸福度が高い
わくわくするしシンプルに楽しい
仮にそれが実ることなく失敗に終わったとしてもそれは「経験」という他の何にも変え難い資産となって自分をポジティブな方向へ導いてくれると思う
人間いつ死ぬかわからないし
さっきも言ったけど老後のことなんて考えていない
生きてたらラッキーだしその時はその時の感情に従うつもり
将来が不安だったり何をすればいいのかわからない人
とりあえずみんなと同じ道を進んでおきたい人
そんな人はiDeCoやNISAのような一般大衆向けの制度を余すことなく使ったほうがいい
ちなみにiDeCoやNISAはやっていないが他の投資にはたっくさん手を出している
画面に張り付いて行うデイトレードは性格的に向いていないからそういうのじゃない
中長期で株や投資信託、NFT
以前から何度も言っているけど貯金はしていない
(1ヶ月分の生活費くらいは入れてある)
間違った認識をされないように言っておくけど
iDeCoやNISAが決してダメと言っているんじゃない
iDeCoやNISAよりもっといい投資があるという話
あくまでも考え方は人それぞれだからお金をかけるべきものの基準は違う
だからiDeCoやNISAが必要だと考える人にとってはそれが正しい投資になる
ただ、自分はやらない
本日もありがとうございました。
#パパ活 #パパ活女子 #港区女子 #投資 #タワマン #分散投資 #株式投資 #インフルエンサー #インフルエンザ #日記 #エッセイ #毎日note #コラム #毎日更新 #ビジネス #おうち時間 #コロナウィルス #ウクライナ #ロシア #まん防 #goto #gotoトラベル #ホリエモン #ガーシー #暴露系YouTuber #ガーシーch #円安 #円高 #ワクチン #PCR検査 #陰性証明書 #大麻 #中毒 #依存症 #全国旅行支援