
【みなし輸出管理🚢】特定類型の①から③に該当するかどうかも要チェック🌟:安全保障輸出管理実務能力認定試験(STC Associate)対策 No.20
前回のお復習い🚢
復習を大切にして、確実にインプットした
知識を自分の記憶に留めておきましょう!
みなし輸出
令和4年5月1日から施行されたみなし輸出の「特定類型」の規定は、役務通達1(3)サの「取引」で規定されている。
✅安全保障貿易管理
**Export Control*みなし輸出管理
解答:⭕
役務通達1(3)サの「取引」の中で
「特定類型」として①から③が規定されている。
特定取引
役務通達では、特定類型に対して技術を提供する取引を「特定取引」と規定している。
✅外為法に基づく「みなし輸出」
管理の明確化について ~役務通達の改正~
解答:⭕
役務通達1(3)サの「取引」の中で、特定類型
に対して技術を提供する取引=特定取引は
「特定国の非居住者に対して技術を提供する
ことを内容とする取引」と規定している💛

特定類型の①から③
特定類型の①から③までに該当する者は、居住者で、かつ法人を含む。
解答:❌
特定類型の①から③までに
該当する者は、居住者で、かつ
自然人(個人)に限られています👀
役務通達1(3)サの
「取引」で規定されています👍

役務通達「取引」
役務通達1(3)サに「取引とは、有償無償にかかわらず、取引当事者双方の合意に基づくものをいい、提供することを目的とする取引とは、取引の相手方に対して技術を対外的に提供すること自体を内容とする取引をいう。」と規定されている。
解答:❌
令和4年5月1日以前の役務通達
1(3)サの「取引」の定義である。
令和4年5月1日からは、「取引とは
有償無償にかかわらず、取引当事者双方の合意
に基づくものをいい、提供することを目的と
する取引とは、特定国において又は
特定国の非居住者に対して技術を
提供することを内容とする取引をいう📝
なお、次の①から③までに掲げる者
(自然人である居住者に限る。
以下「特定類型」という。)に対して技術を
提供する取引(以下「特定取引」という。)は
特定国の非居住者に対して技術を
提供することを内容とする取引とする👀
また、取引の相手方が特定類型に
該当するか否かの確認については
別紙1-3にガイドラインを示す。
(以下略)」と規定されている📝
特定類型①
本邦にある大学Xの大学院生である日本人Aは、外国法人Yと雇用契約を締結し、その指揮命令に服し、日本の量子コンピュータに関する技術の獲得に努めている。この場合、日本人Aは、日本人なので特定類型①に該当しない。
解答:❌
特定類型では、居住者個人の
国籍は問われません。
日本人の居住者でも特定類型①の要件を
満たせば該当します。
日本人Aは、外国法人Yと雇用契約を
締結し、その指揮命令に服していますので
特定類型①に該当しています👍

日本人Aは、居住者で本邦法人Xの取締役であり、外国法人Yの取締役でもある。日本人Aは、外国法人Yとの間で、善管注意義務は、外国法人Yと本邦法人Xが競合する場合は、本邦法人Xを優先するとの契約を結んでいる。
この場合、日本人Aは、特定類型①に該当する。
解答:❌
日本人Aは、居住者で
外国法人Yとの間で、善管注意義務は
外国法人Yと本邦法人Xが競合する場合は
本邦法人Xを優先する契約を結んでいます📚
よって、特定類型①の除外である(イ)に
該当します、特定類型①に該当しません。
なお、このような優先契約は、兼業者である
日本人Aと外国法人Yの間で結ぶか
又は、日本法人Xと外国法人Yの間で
契約を結ぶ必要があります📝
本日のアウトプットはここまでとします!
安全保障輸出管理実務 能力認定試験とは🔥
上記のサイトより、試験の概要について
ご確認いただけますと幸いです!
貿易&通関実務のエキスパートを目指したい🌈
きっと私たちの生活に密接な「貿易」実務に
対する知識を身につけることで
これからの人生における選択肢も増え
もっと有意義なものになることでしょう✨
私も今後のキャリアの中で貿易実務の
エキスパートを目指していきたいですね🚢
そして、私の将来的な理想像である
「世界と日本を繋ぐ架け橋のような人財」を
体現できるように努力していきたいです🌏
まずは貿易実務検定C級、B級に加え
安全保障輸出管理能力認定試験
そして、最終的には「通関士」のレベル
を目指して、学習していきたいと思います💖
※なお、本稿はあくまで試験対策の内容です。
したがって、実際のケースとは異なる場合や
簡略化した点が若干ありますが、その点に
関しましてはご了承ください🙏
なお貿易実務関連の投稿をする上で
以下の3点には、あらかじめ
ご了承いただけますと幸いです。
①会社の守秘義務を徹底して遵守すること
②参考資料の適切な引用を心がけること
③収益化をせず、趣味として継続すること
毎日コツコツと、計画的に勉強を進めていき
なるべく早く受験&合格を目指します🔥
これからnoteにアウトプットする中で皆さまに
貿易・通関実務の奥深さや魅力について
お伝えできたら、大変嬉しく思います💖
なお、本投稿シリーズ作成における
参考資料は、以下の通りです。
上記のようなサイトを活用し
毎日の投稿作成ならびに学習を
継続していきたいと思います👍
引き続きよろしくお願いいたします!
おすすめマガジンのご紹介🔔
今後、さらにコンテンツを
拡充できるように努めて参りますので
何卒よろしくお願い申し上げます📚
最後までご覧いただきありがとうございました🌈
まだまだ浅学非才な私ですが
noteという最高の環境を活用して
日々、成長できるように精進します🔥
アウトプット前提のインプットを体現する
ことができるのは、本当に有意義であると
思いますし、成長の記録としても残るため
非常にやりがいを感じています。
社会人になってもnoteはなるべく
継続していきたいことではありますが
あくまで趣味としての取組みになりますので
優先順位を大切にして活動していきます!
お気軽にコメント、スキ&記事の共有
そして私のアカウントをフォローして
いただけると大変嬉しく思います✨
今後とも何卒よろしくお願いいたします!