仕事がデキる人の共通点🌟①
毎日、ちょっとでも
成長できるマインドセットを🔥
「考え方」が変われば
すべての行動が変わってくる
はじめに
仕事がデキる人に
共通することがある
これを心得ておくだけでも
大切なのかもしれない
学生である私であっても
「仕事」ができる、できない
という感覚を持つことがある
また、相手から
「仕事ができないな~」なんて
決して、思われたくないのも
切実な想いである💖
今回の投稿では
「仕事がデキる」人間の共通点を
まとめていけたらと思う
仕事がデキる人間の共通点
恐ろしいことに
この共通点を知っているだけで
相手のパフォーマンスを
察することができるとともに
相手からの評価も
決まってしまう可能性が
相対的に高まるのである
①返信が早い
現代社会において
これは、本当に大切なこと
であると個人的に思っている
メール、LINE、DMなど
連絡する手段が増えたこの
SNS社会だからこそ
「レスポンス」、すなわち
返信の早さは、大切になる
私の見解になってしまうが
「返信は、相手への誠意であり
返信の早さは、己の生産性シグナル」
であると思っている
私も、そこまで忙しいわけでもない
また、決してスマホ中毒でもない
しかし、そのタスクが
3分以内に、確認して
レスポンスできるのであれば
その場で、済ませてしまう
ということを私は意識している
忙しい人ほど、仕事が早い
これは、パラドックスではなく
必然たる事実なのである
②最後まで、丁寧にやる
私は、もっと丁寧さを
突き詰めていかないといけない💦
ついつい雑になりがちだ
ということを言い聞かせて
タスクに取り組んでいきたいと思う
仕事は、丁寧にやるからこそ
その効率が上がっていく
決して、のんびりやることではない
このニュアンスの違いは
おそらく伝わっているはずである💖
仕事を最後まで(完璧ではなくても)
丁寧に完了できる人間になりたい
完璧に、というニュアンスも
また難しい言い回しであるが・・・
③行動までのスピードが早い
①の、返信の早さが象徴するように
仕事がデキる人は
仕事やそのタスクに取りかかるまでの
時間が相対的に短いと感じる
「すぐやる人になるコツ」という
記事もぜひ読んでいただきたいが
とにかく、行動スピードが早い
ということが肝心であると思う
これは、私も意識していることであるが
人生をどんどん壊滅させていく言葉は
「あとで」というフレーズである
これを心得ておくだけでも
いまからの行動が変わってくるだろう
いかがだっただろうか?
私は、もっと仕事がデキる人間に
なるために、インプットしたことを
徹底していきたいと思う
次回の投稿でも
仕事がデキる人の共通点を
まとめていくので
ぜひご覧になって、私を一緒に
仕事がデキる人間を
目指していけたらと思う💖
最後までご愛読ありがとうございます💖
あくまで、私の見解や思ったことを
まとめさせていただいてますが
その点に関しまして、ご了承ください🙏
私のnoteの投稿をみてくださった方が
ほんの小さな事でも学びがあった!
考え方の引き出しが増えた!
読書から学べることが多い!
などなど、プラスの収穫があったのであれば
大変嬉しく思いますし、冥利に尽きます!!
お気軽にコメント、いいね「スキ」💖
そして、お差し支えなければ
フォロー&シェアをお願いしたいです👍
今後とも何卒よろしくお願いいたします!