見出し画像

【結論の理解度を上げる🔥】Official Japanese Intervention in the JPY/USD Exchange Rate Market: Is It Effective and Through Which Channel Does It Work?🌟BoJ Report No.10 Final📚


卒業論文を書き終えて💛

先日、大学を無事卒業した私ですが
卒業論文で「優秀論文賞」を受賞
することができました🏆

何事もアウトプット前提の
インプットが大事であると
noteで毎日発信してきました📢

これは、どのような内容で
あっても当てはまりますね👍

先行研究を一概に読んでも
記憶に残っていなかったり大切な観点を
忘れてしまっていたりしたら
卒業論文の進捗は滞っていたでしょう💦

なお、この投稿では収益化をすることはなく
先行研究などのコンテンツを正しく引用し
適切な発信ができるように努めます📝

私の卒論執筆への軌跡を
どうぞ最後までご愛読ください📖

今回の参考文献🔥

今回、読み進めていく論文は
こちらになります📚

Official Japanese Intervention in the JPY/USD Exchange Rate Market: Is It Effective and Through Which Channel Does It Work?

Rasmus Fatum*
IMES Discussion Paper Series
2009-E-12 March 2009

前回のお復習い✨

まずは、ここまで登場したモデルの
お復習いからしたいと思います。

この先行研究で使用されている
GARCHモデルによる
推計式の定式化をご確認ください!

$$
\\Empirical Analysis\\GARCH(p,q)  specification      \\  \\(1)\Delta s_t =a+b_1INT_t^{RUMOR}\\           +b_2INT_t^{NoRUMOR}+b_3RUMOR_t^{NoINT}\\            +b_4PSTAT_t +b_5NSTAT_t+CZ_t+\epsilon_t\\            \\(2)    \epsilon_t \backsim N(0,h_t)\\      \\     \\(3)    h_t=\alpha_0+\displaystyle\sum_{j=1}^q\alpha_j\epsilon^2_{t-j}+\displaystyle\sum_{j=1}^p\beta_jh_{t-j}\\    \\Augmented  Version: 4.1 Delayed  Effects    \\ 
  \\(4)\Delta s_t =a+\displaystyle\sum_{i=1}^5b_{1,i}INT_{t-i}^{RUMOR}\\   \\                +\displaystyle\sum_{i=1}^5b_{2,i}INT_{t-i}^{NoRUMOR}+\displaystyle\sum_{i=1}^5b_{3,i}RUMOR_{t-i}^{NoINT}\\      \\             +\displaystyle\sum_{i=1}^5b_{4,i}PSTAT_{t-i} +\displaystyle\sum_{i=1}^5 b_{5,i}NSTAT_{t-i}+CZ_t+\epsilon_t\\    \\   \\(5)  \Delta s_t=a+b_1 INT_t^{RUMOR,NoFDI}\\      \\                       +b_2INT_t^{NoRUMOR,NoFDI}+b_3FDINT_t+CZ_t+\epsilon_t\\ 

\\(6)   \Delta s_t =a + b_1INT^{RUMOR}+b_2INT^{RUMOR}\\                           +b_3FDAINT_t +CZ_t+\epsilon_t\\
$$

5. Conclusion

This paper analyzes whether official Japanese intervention in the JPY/USD exchange rate over the January 1, 1999 to March 31, 2004 time period is effective.
By distinguishing between intervention of which the market is aware and intervention of which the market is unaware, the paper also attempts to shed some light on through which of the two channels, the signaling or the portfolio balance channel, Japanese intervention, if effective, works.

Intervention on days when a rumor of intervention is reported on the newswire is used as a proxy for intervention of which the market is aware, and intervention on days without a rumor of intervention on the newswire is used as a proxy for intervention of which the market is unaware.

The analysis also assesses the impact of official statements (“oral intervention” or “central bank communication”) and whether the first day of intervention after a day, or days, of no intervention, and whether the first day of no intervention after a day, or days, of intervention, constitute days of particular interest in the context of intervention and exchange rate movements.

出所:先行研究

この論文は、1999年1月1日から2004年3月31日までの期間にわたる日本円/米ドル為替レートへの公的な介入が効果的であるかどうかを分析しています。

この論文では、まず市場が認識している介入と市場が認識していない介入を区別しています。
そして、日本の介入が効果的である場合、シグナリング(signaling)チャンネルとポートフォリオバランスチャンネル(portfolio balance channel)のどちらを介して機能するのかという波及経路を明らかにしようとしています。

ニュースワイヤーで介入の噂が報道された日の介入は、市場が認識している介入の代理として使用され、ニュースワイヤーで介入の噂が報道されていない日の気づいていない介入は、市場が認識している介入の代理として使用されます。

この分析では、公式声明「口頭介入(“oral intervention”)」または「中央銀行のコミュニケーション(“central bank communication”)」 の影響や、介入の初日が介入なしの1日後か数日後か、介入なしの初日が1日後かどうかも評価されます👏

または介入日数は、介入と為替レートの動きの関連において特に興味深い日を構成します。

Using primarily a standard GARCH time series methodology, the results of the analysis show that for the January 1, 1999 to December 31, 2004 time period, actual intervention, whether or not the market is aware of the intervention, exerts a significant same-day influence on the JPY/USD exchange rate.

The analysis does not detect a systematic and significant link between days when there is a rumor of intervention, but no intervention occurs, and the JPY/USD exchange rate.

For the first quarter of 2004, the analysis shows that neither actual intervention nor rumors of intervention on no intervention days have any impact on the JPY/USD exchange rate.

出所:先行研究

主に標準的なGARCH時系列手法を使用した分析結果は、1999年1月1日から 2004年12月31日までの期間、実際の介入は、市場が介入を認識しているかどうかに関係なく、同日にJPY/USD為替レートに対して大幅な影響を及ぼしていることを示しています。

この分析では、介入の噂がありながら介入が行われない日とJPY/USD為替レートとの間に系統的かつ重要な関連性は検出されませんでした。

2004年の第1四半期については、実際の介入も介入のない日の介入の噂も、JPY/USD為替レートに影響を与えていないことが分析によって示されています。
※溝口財務官時代に対応しているような…

The evidence of effectiveness of intervention of which the market is aware can be ascribed to the workings of the portfolio-balance channel as well as the information signaling channel.

The evidence of effectiveness of intervention of which the market is unaware points to the former channel being at work.

The analysis fails to find any evidence of effectiveness of rumors of intervention on days when no intervention occurs, thus no evidence directly supports that the latter channel is at work.

The paper, therefore, cautiously concludes that the importance of the portfolio-balance channel is supported by the data while no direct evidence of the information signaling channel is found.

出所:先行研究

市場が認識している介入の有効性の証拠は、情報伝達チャネルだけでなくポートフォリオバランスチャネルの働きにも起因すると考えられます。

市場が気づいていない介入の有効性の証拠は、前者の経路が機能していることを示しています。

この分析では、介入が行われない日に介入の噂が有効であるという証拠は見つからず、したがって後者の経路が機能していることを直接裏付ける証拠はありません。

したがって、この論文は、情報伝達(≒シグナリング)チャネルの直接的な証拠は見つからないものの、ポートフォリオバランスチャネルの重要性はデータによって裏付けられていると慎重に結論付けています。

Official statements in support of more intervention as well as official statements casting doubt on the likelihood of more intervention are both found to be insignificant across all model specifications and samples. Clearly, this is in contrast with studies that find a significant exchange rate impact of official statements.

However, the influence of official statements is likely sample specific, and since the sample under study contains nothing but frequent and unilateral JPY intervention sales it is unlikely that there is much uncertainty in the market regarding the desire of the intervening authority to depreciate the JPY.

Accordingly, official statements made during the period under study do not contain enough new information to significantly affect the exchange rate market.

出所:先行研究

さらなる介入を支持する公式声明とさらなる介入の可能性に疑問を投げかける公式声明はいずれも、すべてのモデル仕様とサンプルにわたって重要ではないことが判明しています。

これは明らかに、公式声明が為替レートに大きな影響を与えることを発見した研究とは対照的です。

しかし、公式発表の影響はサンプル特有のものである可能性が高く、調査対象のサンプルには頻繁かつ一方的な円介入売りしか含まれていません。
そのため、介入当局の円安志向について市場に大きな不確実性があるとは考えにくいでしょう。

したがって、調査対象期間中に行われた公式声明には、為替市場に重大な影響を与えるほどの新しい情報は含まれていません。

With respect to the first day of intervention, the analysis finds strong and robust evidence that for the January 1999 to December 2004 time period the first day of intervention following a no intervention day has a larger than average impact on exchange rates.

Some sample specific evidence that the first day after intervention is associated with an adverse exchange rate adjustment is found.

出所:先行研究

介入初日に関して、分析では、1999年1月から2004年12月までの期間において、介入なし日の後の介入初日が為替レートに平均よりも大きな影響を与えているという強力かつ確実な証拠が発見されました👏

介入後の初日が為替レートの不利な調整に関連しているというサンプル固有の証拠がいくつか見つかりました👍

Reaction function studies of Japanese intervention are generally at least modestly successful in modeling current intervention using explanatory variables such as lagged intervention and lagged exchange rate movements.

It follows that intervention on any given day, whether or not the market is aware of the intervention operation, contains an expected as well as an unexpected component.

A limitation of this and most other intervention studies is that no attempt is made to distinguish between expected and unexpected intervention. 30

A natural extension of the present study is to disentangle the unexpected component of official Japanese intervention and, in turn, reassess the effectiveness of unexpected Japanese intervention and the channels through which it works.

出所:先行研究

日本の介入の反応関数に対する研究(Reaction function studies of Japanese intervention)は一般に、時間差介入や時間差為替レートの動きなどの説明変数を使用して現在の介入をモデル化することに少なくともある程度の成功を収めています。

つまり、市場が介入操作を認識しているかどうかに関係なく、特定の日の介入には予期された要素だけでなく予期せぬ要素も含まれるということになります。

この介入研究と他のほとんどの介入研究の限界は、予想される介入と予想外の介入を区別する試みが行われていないことです(注30)。

この先行研究の自然な拡張は、日本の公式介入の予期せぬ要素を解きほぐし、その結果、日本の予期せぬ介入の有効性とそれが働く経路を再評価することでした👏

読み終えた先行研究📚

『日本の為替介入の分析』
伊藤隆敏・著
経済研究 Vol.54 No.2 Apr. 2003

『Effects of the Bank of Japan’s intervention on yen/dollar exchange rate volatility』21 November 2004

Toshiaki Watanabe (a), Kimie Harada
(b)

『The Effects of Japanese Foreign Exchange Intervention: GARCH Estimation and Change Point Detection』

Eric Hillebrand Gunther Schnabl Discussion
Paper No.6 October 2003

Modeling Sterilized Interventions and Balance Sheet Effects of Monetary Policy in a New-Keynesian Framework

Author/Editor:Jaromir Benes ; Andrew Berg ; Rafael A Portillo ; David Vávra
Publication Date: January 14, 2013

私の研究テーマについて🔖

私は「為替介入の実証分析」をテーマに
卒業論文を執筆しようと考えています📝

日本経済を考えたときに、為替レートによって
貿易取引や経常収支が変化したり
株や証券、債権といった金融資産の収益率が
変化したりと日本経済と為替レートとは
切っても切れない縁があるのです💝
(円💴だけに・・・)

経済ショックによって為替レートが
変化するとその影響は
私たちの生活に大きく影響します…

だからこそ、為替レートの安定性を
担保するような為替介入はマクロ経済政策に
おいても非常に重要な意義を持っていると
推測しています。

何よりこの卒業論文をやり切ることが
私の学生生活の集大成となりました。
最後までコツコツと取り組んで参ります🔥

本日の解説は、以上とします📝
以上の投稿をもちまして
先行研究を解説する投稿は
終了
とさせていただきます。
本当にありがとうございました。

おすすめのマガジン✨

最後までご覧いただきありがとうございました🌈

まだまだ浅学非才な私ですが
noteという最高の環境を活用して
日々、成長できるように精進します🔥

アウトプット前提のインプットを体現する
ことができるのは、本当に有意義であると
思いますし、成長の記録としても残るので
非常にやりがいを感じています。

社会人になってもnoteはなるべく
継続していきたいことではありますが
あくまで趣味としての取組みになりますので
優先順位を大切にして活動していきます!

お気軽にコメント、スキ&記事の共有
そして私のアカウントをフォローして
いただけると大変嬉しく思います✨

今後とも何卒よろしく
お願いいたします。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?