見出し画像

【輸出管理🏞️】技術提供の管理は、貨物の管理より重要かもしれない🌟:安全保障輸出管理実務能力認定試験(STC Associate)対策 No.49

前回のお復習い🩵

復習を大切にして、確実にインプットした
知識を自分の記憶に留めておきましょう!

先日受験してまいりました
安全保障輸出管理実務能力認定試験
第65回 STC Associateに合格しました
🔥

この投稿が、これから安全保障
輸出管理実務能力認定試験(STC)に
チャレンジする方へ少しでも
有意義な内容となれば幸いです✨


報告及び再発防止

出荷段階で法令違反があった場合、行政庁に対して速やかに報告をするシステムを構築しておく必要がある。


解答:⭕
外為法等遵守事項Ⅱ8の「報告及び再発防止」
では、「関係法令に違反したとき又は
違反したおそれがあるときは、速やかに
経済産業大臣に報告
し、その再発防止のために
必要な措置を講ずること(必要に応じ関係者に
厳正な処分を行うことを含む。)。」と
規定されています📝


技術提供の管理

技術の提供の場合は、税関を通さないことが多いので、企業の管理は不要である。


解答:❌
技術提供の管理は、貨物の管理より重要です。
税関を通して行う貨物の輸出と異なり
技術は、インターネット等を利用して容易に
外国や非居住者に提供できることから
企業・大学等の確実な管理が
必要です💻



インターネット等通信回線🛜

インターネット等通信回線を利用して、会社から規制対象技術を含むデータを海外子会社宛送信する場合は、社内管理が困難であるため、管理対象からはずしてもよい。


解答:❌
インターネット等通信回線を利用した
技術の提供
であっても外為法の規制対象と
なる場合があるので、事前に該非判定や
取引審査を行うなど社内管理が必要
です💛


本日のアウトプットはここまでとします!


安全保障輸出管理実務 能力認定試験とは🔥

上記のサイトより、試験の概要について
ご確認いただけますと幸いです!

貿易&通関実務のエキスパートを目指したい🌈

きっと私たちの生活に密接な「貿易」実務に
対する知識を身につけることで
これからの人生における選択肢も増え
もっと有意義なものになることでしょう


私も今後のキャリアの中で貿易実務の
エキスパート
を目指していきたいですね🚢

そして、私の将来的な理想像である
「世界と日本を繋ぐ架け橋のような人財」を
体現できるように努力していきたいです
🌏

まずは貿易実務検定C級、B級に加え
安全保障輸出管理能力認定試験
そして、最終的には「通関士」のレベル
を目指して、学習していきたいと思います💖

※なお、本稿はあくまで試験対策の内容です。
したがって、実際のケースとは異なる場合や
簡略化した点が若干ありますが、その点に
関しましてはご了承ください🙏

なお貿易実務関連の投稿をする上で
以下の3点には、あらかじめ
ご了承いただけますと幸いです。

①会社の守秘義務を徹底して遵守すること
②参考資料の適切な引用を心がけること
③収益化をせず、趣味として継続すること

毎日コツコツと、計画的に勉強を進めていき
なるべく早く受験&合格を目指します🔥

これからnoteにアウトプットする中で皆さまに
貿易・通関実務の奥深さや魅力について
お伝えできたら、大変嬉しく思います💖

なお、本投稿シリーズ作成における
参考資料は、以下の通りです。

上記のようなサイトを活用し
毎日の投稿作成ならびに学習を
継続していきたいと思います👍
引き続きよろしくお願いいたします!


おすすめマガジンのご紹介🔔

今後、さらにコンテンツを
拡充できるように努めて参りますので
何卒よろしくお願い申し上げます📚

最後までご覧いただきありがとうございました🌈

まだまだ浅学非才な私ですが
noteという最高の環境を活用して
日々、成長できるように精進します🔥

アウトプット前提のインプットを体現する
ことができるのは、本当に有意義であると
思いますし、成長の記録としても残るため
非常にやりがいを感じています。

社会人になってもnoteはなるべく
継続していきたいことではありますが
あくまで趣味としての取組みになりますので
優先順位を大切にして活動していきます!

お気軽にコメント、スキ&記事の共有
そして私のアカウントをフォローして
いただけると大変嬉しく思います✨

今後とも何卒よろしくお願いいたします!

いいなと思ったら応援しよう!