見出し画像

#77 休日に子供と公園行って仕事する話

どうも。

防災ライフスタイルブランド「+maffs」中の人。

北里 憲です。

初めてご覧いただく方は、是非こちらも合わせてお読みください。

さて、昨日は子供達の叱り所(叱り時)をどうやら間違えていたことが、夫婦定例の土曜呑みで判明したことについて書きました。
とりあえず、昨日は何やらガチャついているのが分かっても、二人をしばらく放ってみることにしてみたりしつつ、「妻がイラついている」基準で叱る癖が抜けずに反射的に叱ってしまうのでした。

そんな本日は、休日に子供と公園行った時の振る舞いについて。

僕は数年前から仕事とプライベートの境目をあんまり設けていなくて、別に休日だって仕事のこと考えるし、考える時間取りたい時は結構あります。

別に、誰に強制されてもいない。けど、今考えたいことのプライオリティー1番が仕事に関連することだってことは結構ある。

けど、家にいて、子供二人が大騒ぎする中、休日に妻にそれを丸っと投げて仕事に没頭するのは無理じゃん?いろいろ無理じゃん?

そんな時は、子供が単独で楽しんでくれる場所に行くのです。

子供と出かける時はいつもそう。ってことではなくて、もちろん一緒に楽しんだり、子供達が楽しめるように振る舞ったりするときもある。けど、休日に自分の時間が足りないな。って思ったり、少し考える時間が欲しいな。って時だってあるじゃない?

みんなが起きる前や、寝静まった後ってのはもちろんあるんだけど、それはそれで使うとして、日中でもどっか頭の片隅に「考えたいこと」が引っかかってて、それと向き合えないことがストレスになったりもする。

そんな時には、次男いおりんと公園へ出かけたりする。最初は、僕と遊んでいるのだけど、そのうち知らない公園の子供達の輪に入って遊ぶようになる彼。

公園だからと言って危険なことがゼロではないので、危険性の低い遊具が多かったり、公園から出たりするリスクの少ない公園へ行くわけ。

大森に貸し自転車とか、ミニカーに乗れて、廃電車とか廃消防車で遊べる公園があって、次男のお気に入り。

昨日もその公園へ。

しかし、まん延防止〜の渦中で、まさかの貸し自転車も電車も消防車も禁止されてて絶望。

でも、そこはコミュニケーター次男いおりん。

知らない子供達の輪にいつの間にか入ってずっと遊んでてくれた。

その間に、僕はといえば徐にProject Paperとシャーペン取り出して、ベンチでひとり仕事のことをあーでもない、こーでもない。

おかげで少し考えをまとめることができたのでした。

これ、子供二人を連れ出すと成立しないし、妻が一緒でも成立しないので、こんな時は別々に出かけるように仕向けます。笑

昨日は、妻が鎌倉に長男連れてビーチクリーン活動に行ってたので、丁度良く。

何があるかわかんないし、子供から目を話すのは・・・。というのも、一理あるので、全ての人に共感はされないだろうなぁ。と思うのだけど、僕はこういう時もあります。

それと子供から求められてるのに、ほったらかすのは問題があると思うので、こういう時は、「ブランコ」のある公園には行かない。が鉄則。
#ブランコは一番親が休めない遊具

出かけるなら、なるべく心から一緒に楽しめるコンテンツを求めて。

考える時間ほしいなら、彼らが一人夢中に遊んでくれる場所へ。

本格的に自分だけで休日の時間を長く取りたい場合は、残りの休日では二人を連れて一日中外出をして夕飯も作る。

そんなふうにバランスを保ちながら家庭や仕事と向き合えたらなぁと思うわけです。
#妻はどう思っているかわからないけど
#二人とも連れて行けやと思ってるかもだけど
#子供から眼離すなよと思われるかもだけど

さて、本日はこの辺で。

最後まで読んでくれてありがとう。

また明日。




いいなと思ったら応援しよう!