![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/75301397/rectangle_large_type_2_a181620355173b564217b5c71b899b9e.jpg?width=1200)
自分を知り、自分に合った努力をしなさい【満月珈琲店の星詠み】
満月の夜にだけ開店する珈琲店。
”占星術”(せんせいじゅつ)
太陽系内の太陽・月・惑星・小惑星などの天体の位置や動きなどと人間・社会のあり方を経験的に結びつけて占う。
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
を用いて、あなたの悩み・疲れを癒す極上の物語である。
*
今回紹介する小説は望月麻衣さんの「満月珈琲店の星詠み」です。
満月の夜にだけ現れる満月珈琲店では、猫のマスターと店員が、極上のスイーツやフードとドリンクで客をもてなす。スランプ中のシナリオ・ライター、不倫未遂のディレクター、恋するIT起業家…マスターは訪問客の星の動きを「詠む」。悩める人々を星はどう導くか。美しいイラストにインスパイアされた書き下ろし小説。
この小説は”書き下ろし小説”ということで、
著者の望月麻衣さんがイラストレーターの桜田千尋さんの「満月珈琲店」という画に惹かれ、コラボレーションが実現しました。
表紙の画がとても幻想的で、
「現実にあったら行ってみたい!」と思わせてくれますよね。
*
内容としては、
猫のマスターが悩める人たちに対して、占星術を通しアドバイスをする話です。
占星術を簡単にいうと、
「星の流れに従って行動すること」です。
本書のあとがきに書かれている例題を挙げると、
「月が獅子座に入ったので、自己アピールに適した時期です」
「月が乙女座に入りましたので、今度は縁の下の力持ちになるように心がけましょう」
といったことです。
ぼくは全く占星術を知らなかったため、今回のこの本を読んで調べてみましたが、非常に興味深いと感じました。
ネットで簡易的な占星術を受けることができたのでやってみましたが、いま自分がモヤモヤしていることが書かれていて、「すごい当たってる〜」ってなりました。
気になった方は是非調べてみてください。
*
本書を読んでぼくが印象的だった箇所を紹介したと思います。
「人によって人生のスタートが”水”の人もいるだろうし、”ミルク”の人もいるだろうし、はたまた”土”だという場合もある。このような自分の属性を知っていれば、”土”が”ミルクティー”になりたいとがんばってもそもそも無理だということを悟ることができる」
これは猫のマスターが言ったセリフですが、
「自分のことをよく知り、自分に合った頑張り方をすればいい」
「自分を見失ってはならない」
ということだとぼくは解釈しました。
”頑張っても成果が出ない人”
というのは一定数いると思いますが、原因としては”頑張るベクトルを間違えている”のかなと思います。
USJを再建させた森岡毅さんも同じようなことをおっしゃっていました。
ナスビはきゅうりになることはできないんです。
ナスビにはナスビにあった土壌があり、きゅうりにはきゅうりにあった土壌があります。
なので、ナスビはきゅうりに憧れてなろうとするのでなく、自分にあった頑張り方をして、”立派なナスビ”になればいいんですよ。
「自分を知り、自分に合った頑張り方をしなさい」
猫のマスターと森岡毅さんのお二人がおっしゃていたので、かなり重要なことなのでしょう。
本当に猫のマスターにアドバイスを受けているような感覚になるので、悩みがある方や、一息つきたい方は是非読んでみてはいかがでしょうか。
2022年3月29日 けんぼーい