シェア
KEN
2025年2月16日 16:04
【真実なんて地味なもんさ】筋トレ、ダイエットに関して、大体のことは既に分かったのです。SNSではパワーワードが多く使われますが、真実なんて地味なもんです。それではインプレッションを稼げないよな。というところです。そして、知ったからといって出来るわけでもないのです。
2025年2月15日 16:06
【こうすればいいじゃん】今、目の前で悩んでいる人、苦しんでいる人がいる時に、「こうすればいいじゃん」とは言いません。ポジティブな声かけも必要でない時があります。ただ側にいることや、モヤモヤを言葉にする手助けを。いつか笑って話せる日がくる事を願って。
2025年2月14日 16:07
【どっちもやる】作曲は、歌から作る派?伴奏から作る派?こんな話が出るのですが、どっちが向いているかって、人によって違うのです。では、正解がないのならどうするか。『どっちもやってみる』。これにつきます。遠回りした方が結果的に早いことも。
2025年2月13日 16:12
【書き始めて2年】バンド時代から、発信系は人任せにしていた。こうして肩書きも実績も、自分の機材写真すら載せず、何ものでもない状態から始めてみると、なんと難しいことか。関わって下さっている方々、本当にありがとうございます。3年目、更に書けそうな気がします。
2025年2月12日 16:21
【相手がしたい話を】自分がしたい話ではなく、相手がしたい話を。自分の話をする時も、相手が話したい事のとっかかりになればいい。そんな気持ちで。本当に話したいことは、時間をかけてじっくりじっくり話した後、ポロっと出てくる。話してくれてありがとう。
2025年2月11日 16:09
【言い切ること】言い切ると言葉のリズムがよくなる。でも、正直、一概には言えないよなぁと思う場面が多々あるのです。だが、言い切ってみる。保険が欲しければ、『個人的には〜』をつける。何を言っても傷つく人はいるのです。違った解釈をしてしまう人もいるのです。
2025年2月10日 16:12
【書く勇気】小学生の頃の感想は全て『楽しかったです』と書いた。それ以外の表現がわからなかったから。楽しくなくても、『楽しかったです』と書いていた。『つまらなかったです』と書いたら怒られる気がして。実際に書いたら怒られたのだろうか。そんな勇気もなかったなあ。
2025年2月9日 16:23
【足したい欲求】曲作り中、何か違うんだよなぁとなると、『足したい欲求』が出てくる。そういう時って、だいたい余計なもの。足せば足すほど、1つの楽器の情報量も薄まる。こういう時こそ、引き算の感覚が不可欠。今、こうして自分に言っている。足すなよ、足すなよと。
2025年2月8日 16:01
【それって逆だよね】『実は逆』って事、多すぎやしませんか。こうしなくてはいけない。と思っている時って、もっと楽に出来る方法に目を向けていないだけだったり、楽にやってはいけないと思い込んでいたり。べき論に出くわした時こそ、「逆に」と考えてみる。そうするべきです。
2025年2月7日 16:20
【ドラムがすごかったです】ライブの感想で、「ドラムがすごかったです」と言われた時、悔しかった。自分が目立ってしまっていたのか等、バンドとして良かったかどうかとは、別な気がした。「ドラムって何やってたっけ?」突き詰めると、それくらいの感じが好きだったのだ。
2025年2月6日 16:05
【こういうキャラなので】発信をしていると、どうしても批判や否定的な意見に出くわすことがあります。それを気にする人、気にしない人。違いは、『キャラを打ち出しているかどうか』。キャラならば、人格否定や努力を否定されているわけではない、ただの反応として受け取れるのです。
2025年2月5日 16:00
【苦手なままで】なまじ、出来てしまうから、自分でなんとかしようとしてしまう。ルフィのように、航海術がないなら誰かに任せてしまう。その位が良いのではないか。苦手だからこそ、思い切って。器用にこなせる事より、苦手は苦手なままでも良いのではないだろうか。
2025年2月4日 16:20
【知らなかったから】初めてCDをリリースした時、世の中の仕組みなんて何も知らなかった。でも、知っていたら変わったのだろうか。知っていたらむしろ、「ムズカシソウ」と言って、進んでいなかった気も。『知らなかったら行動できた』そんな事だってあるんだよね。
2025年2月3日 16:38
【たまご焼き】"たまご焼き"をキレイに作るって難しい。大昔にそう思っていたが、多少崩れても、最後にラップで包めば形は整うのだ。しかし、『ラップを使わずにキレイに作れなくちゃいけない』。という価値観もあるそうで。他の分野でも、こういうのってありません?