
自然界では風が吹かない場所は存在しない
植物にとって必要な環境
うちの植物は南国から来たものが多い
なので夏の暑さには強いが、冬の寒さや霜には弱い
霜が降りるころ、家の中に植物達を入れた
家の中だとあまり陽には当たらない
かと言って、毎日外に出してやるのはちょっと大変…
どのくらい陽が当たればいいのか、
冬場の水やりはどのくらいなのか
わからなければ、調べてみよう。
だいたいの目安がついた、
半日くらいの日当たりでも植物達は元気にしている、お水も月に数回まで控えるらしい(家の乾燥の状態で違うのか、うちはもう少しあげている)
意外と植物達は、家の中でも元気に生きている
なんなら、家の中に入れて元気になった者もいる(寒かったんだね、)
だけど、もうひとつ
家の中で育てるにあたって大切なこと
それは「空気」
空気?とお思いかもしれない、わたしも植物には水と日光があればいいと思っていた
だけど、もうひとつ大切なのが「空気の循環」だという
毎日少しの間でもいいから、
窓をあけて空気を入れ替える
それがたいせつなのだと、
自然界では空気が流れていない場所は存在しない
家の中で、暖かくて、水もあって、陽もあたる。
だけど空気が淀んでいては、生きていられないと
なんだかわかる気がする…
わたしも家でほっこり、あったかくて、ゆっくりしていても最後には、風にあたりたくなる
窓をあけた時、スッと流れる風
最高に気持ちがいい
人間もいっしょなのかもしれないな、
あんまり出かけられなくても、
ちょっと窓をあけて
空気を変える
そしたら、気分も変わってくる