
WANSAMA-NYANSAMAのジビエペットフードが喜ばれる理由:骨(ボーン)編
先日出店したイベント『YEBISU MARCHE』で、イベント終了後に小雨の中他の出店者さんとのお話しが盛り上がりすぎて後日風邪を引きましたTHREEAWEのAntone金本です、こんにちは。
体調管理も仕事の内です。
11月9日(土)南町田ファーマーズマーケットと、11月10日(日)YEBISU MARCHEにご来場してくださいました皆様、ありがとうございました!
先日、山梨けもの研究所のジビエペットフードブランド『WANSAMA-NYANSAMA』の商品の良さ”お肉編””内臓編””筋編”をお伝えしてきました。
今回は、骨編をお届けいたします。
前回の筋編でもお伝えしたように、歯の健康は全身の健康に影響するほど大事なことです。
ワンちゃんは人より歯垢が付きやすいです。特にウェットフードを食べているワンちゃんは歯垢がつきやすく、歯垢が増えると歯石になります。
そして歯石が増えると歯周病等の病気のリスクが増えてしまいます。
でも、歯磨きを嫌がるワンちゃんネコちゃんも多いですよね。
そんな時は、デンタルケアにもなる骨(ボーン)とスジのおやつ!です。
噛むのが大好きなワンちゃんにはたまらないアイテム。
周りについた肉、スジ、そして、メインの骨を求めにさらに噛めます。
骨のメインは、骨の中の髄液。これが大好きなようです。
おやつ、ご褒美、ストレス解消!歯石除去、口臭予防などの、デンタルケアに最適で、カルシウムやリンなどの栄養成分が豊富。
お肉と一緒に与えることでよりバランスよく栄養素を摂取することができるのがボーン(骨)です。
また、レバーや脾臓と合わせて与えるとカルシウムの吸収率が上がります。

WANSAMA-NYANSAMAの骨・筋系ジビエペットフードのパッケージは、山吹色のラインが縦にぴゅーっと入っているのでわかりやすいかと思います。
鹿ボーン(骨)
SSサイズ(~80g 2本)
Sサイズ(100~120g 2本)
Mサイズ(140~160g 1~2本)
Lサイズ(180~200g 1本)
LLサイズ(220g~ 1本)




鹿のボーン(骨)は”げんこつ型””弓型””通常型”の3種あります。
げんこつ型は軟骨やお肉が多めに付いていますので、より一層食いつき良しだと思います。
逆にお肉はあまり好きではないワンちゃんは、弓型や通常型の方がおもちゃ代わりとしてもいいと思います。
ストレス解消やデンタルケアの他、ボーンは大きいので顎の筋力や歯を鍛えることもできます。
大きさや種類も細かくわけておりますので、ワンちゃんの体質、体の大きさ、年齢、健康状態を判断して選んでください。
噛んでいる内に割れてしまうこともありますので、断面が尖ってしまった場合は与えない等見守ってあげてください。
鹿のスペアリブ(SSサイズ6本/Sサイズ5本/Lサイズ5本)



太い骨はちょっと…、という方や、骨を試してみたいけど…、という方々におすすめなのがスペアリブです。
食べ応えがあるように少し肉を多めに残してあります。
スペアリブももちろん噛むことでストレス解消やデンタルケアにもなるおやつです。
小さいサイズは携帯もしやすいですよ。
鹿の羽子板(前脚骨)

羽子板、これは私たちの地域の猟師の呼び方です。
その形から、前脚の脚骨のことを言います。
羽子板は軟骨部分と、柔らかい骨、さらには堅い骨と、骨のすべての要素が詰まった商品です。
前脚にしかないので、1頭から2枚しかとれません。
柔らかいところから硬いところまでそろった羽子板は、噛むのが大好きなワンちゃんにはとてもうれしい逸品です。
周りについた肉、軟骨、柔らかい骨、そして、硬い部分と楽しめます。
鹿のひづめ(蹄)

見た目のインパクト大なのがひづめ(蹄)です。
ひづめは軟骨、スジ、硬い部分から柔らかめの部分と色々楽しめる、噛んで遊ぶのが好きなワンちゃんにはたまらないアイテム。
骨は少し硬すぎて、、、というワンちゃんにおすすめです。
軟骨部分が多いので、ガムみたいに噛んで楽しめ、ストレス解消やデンタルケアにも良い部位です。
ワンちゃんによっては爪の部分まで美味しく食べてしまう子もいますが、与えても問題ありません。
以上が現在(2024年11月)WANSAMA-NYANSAMAの骨系ジビエペットフードのラインナップです。
部位ごとに丁寧に分け、スライスし、しっかりと乾燥させることで、旨味を凝縮させたヒューマングレードで高品質なペットフードだと自信を持って製造しています。
味はもちろん、低脂肪に加え低カロリー、ビタミンやコラーゲンを含んでいて、通常のペットフードに比べ栄養面でも優れており、さらにソフトなデンタルケアにもなります。
筋や骨は噛むことでストレス解消にもなり、カルシウムやリンなどの栄養成分が豊富。
お肉系や内臓系のフードと一緒に与えることにより、栄養素の吸収も高まります。
野生で育った鹿なので、抗生物質やホルモン剤などは無添加の完全オーガニック。
『こんなに細かく分けているんですね。』と感心いただけるほど細かく部位を分けることで、最大限の活用が可能となり、ワンちゃんネコちゃんの種類や好みに合わせてお選びいただくことが出来ています。
今週末の11月16日(土)は、TERRACE MARCHE(たまプラーザ)にWANSAMA-NYANSAMAのジビエペットフードを出品する予定です。
通販では販売していない商品やアウトレット品、猪ボーンなども出品していますので、お近くにお越しの際は是非!お立ち寄りください。
待ってます!
THREEAWE Antone金本
いいなと思ったら応援しよう!
