![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/29502621/rectangle_large_type_2_c51419512de5a758d39058f1975ff41c.jpg?width=1200)
テレビでほとんど流れない面白いニュース【6/22〜6/28】
※3日遅れの投稿で申し訳ございません。
1. iOSアプリが簡単に作れるサービス
元々あった「BASE」は無料でネットショップのサイトが立ち上げられるサービスだ。例えば今は「Wix」のようなサービスを使えば、特別なスキルがなくても簡単にホームページを作ることができる。
しかし、スマホを頻繁に使うようになり、ほとんどの時間はLINEやTwitterなどの「アプリ」を開く時間の方が多いのではないだろうか。
アプリにはアイコンを可視化できることから、日常的に使う割合が増える。また、通知設定でユーザーのエンゲージメントが上がるといったメリットがある。一方で、開発コストやリリースまでの手順に大きなハードルがある。
今回リリースされた「Shopify」は、そのハードルを大きく下げた一歩と言えるのではないだろうか。高度なプログラミングスキルも一切不要。月額料金を払い、簡単にデザインを組むだけでiOSアプリを開発することができる。
またAmazonからも、こういったサービスがリリースされるらしい。
これまで企業が作るものが多かったアプリだが、コーディングなしで簡単に作れるようになった。この流れは、例えば動画編集が今となっては「誰でも簡単に」作れるようになったように、まさに「民主化」の波がきている。プログラマーの閾値は下がり続けている。
2. 航空業界を諦めた就活生の行方
2年前まで航空業界を志していた身として多少なりとも共感できる。特に憧れの強い航空業界を諦めるのはメンタル的に結構きついはずだ。
ただ一つだけ言うと、航空業界は憧れが強すぎる為、入った時のギャップは相当感じるはずだ。それはCAの離職率が高いことが示している。私みたいな飽き性には、憧れという理由だけで航空業界を志すのは、あまり薦められない。
一方で、パイロット志望だった自分の先輩は、新卒で試験に落ちたものの、別の会社に入社しながら再度試験に向けて勉強し、今は見事パイロットになったという人もいる。夢を諦めないことは大切だ。
3. メルカリ、取引評価「普通」を削除
この前開いたら、既に無くなっていました。確かに「普通」≒「悪い」ですよね。それに加え「悪い」を「残念だった」という言葉に変更。ユーザーの心理負担を減らすみたいです。
4. アマゾン、気候変動ファンド立ち上げ
ドローンなどの物流テックやSDGsに対する取り組みが盛んになるにつれ、気象関連の事業がこれから盛り上がるはず。
5. 日本が誇る、最先端の「顔パス」技術
「マスクをしても顔認証が出来るのは、顔に加えて左右の虹彩を検出している。さらにマスクをしない顔認証よりも認証精度が高い。」ということに驚き。
6. iPhoneに背面タップが
SAMSUNGが二つ折りスマホを出したが、そこまでヒットしなかった印象。一方でiPhoneは加速度センサーを利用して背面タップができるようになるそうだ。(これは普通のスマホケースでも対応できるのかな…)
7. ぷよぷよを誰でも作れるように
「ぷよぷよ」を作ろうってなったら、プログラミング未経験者は関心を持つかもしれない。何を学習するにしても、こういった分かりやすい背景や目的が大切だと思う。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
最後まで読んで頂きありがとうございました!
Twitterでも毎日情報発信してますので、ぜひフォローお願いします!
→フォローはこちら!
#ビジネス #教育 #就活 #政治 #経済 #テクノロジー #IT #ニュース #ニュースで語る #トレンドニュース #時事 #新型コロナウイルス #いま私にできること #大学生