![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/119434823/rectangle_large_type_2_69aad503372d52c60651315f03f21b93.png?width=1200)
上司からの期待
「お前はこんなところにいるヤツじゃないだろう?もっと上を目指せ!」
私が良く言われる言葉です
これは素直に期待されている
部下の力量に触れているから出て来る言葉だそうです。
私としては
「どこへ行ったら良いのかいな?」
とハナテ?になっていましたが、私はあんまり上昇思考がないのか、はたまたみんなといつまでもこの場所で仲良くしていたい気持ちが強いので、この言葉の意味をシンプルに受け取ることが出来ませんでした。
社長が自分の居場所をこんなところと言うなんて、沢山の人を見ているから出て来る言葉なのですね
「何でみんな私を追い出そうとするのかな…疎外感たっぷり🤢」
この疎外感をもう見抜いている
「じゃぁ、先生は?」
と聞けば良かったのか
だいたい答えを聞いているんです
上司が色々な人に尽くし過ぎているんです
そして上司に尽くされている、可愛がられているからこそ出て来る言葉なのです
「あぁ、〇〇さんは僕が関わり合いたくない苦手リスト5人の中の1人…」
「私も入ってるの?」
「(入ってないよ😑)」
※ここはもうツーカーです
「また出禁になったの?」
「出禁じゃないよ(部下がやらかしちゃった)」
年上の人に可愛がられる方法は
○自分が可愛がってくれる人を見極めている
○可愛がられ方を知り付くしている
○愛されている愛されキャラ
方法じゃないんですね
生まれつき備わっているもの
運が良いのも
人に愛される好かれるのも
才能のうち
決して相手が突き放している訳ではない、いつか自分を追い越してしまうかもしれないが自分の立場は置いておいて出て来る言葉
雑に扱われている
雑なアドバイスなんかではありません
自分で考えて自分で切り拓いていける力がある人には、上司も力が入ってしまいます。
勢い余って抜けちゃった
てな感じでしょうか
「扱いが雑…」
こんな風に言う人は、それ以上の価値が自分にあると感違いしています。頑張っても出来ない人の気持ちがわからない相手の気持ちに寄り添えない、沢山の人を裏切って来た人から出る言葉のようで、ゴタゴタが絶えなかったんだろうなぁ
この言葉については何とも言えません
人はいつの間にか相手を裏切っていたり、間接的にでもそういうことは起こり得るので、こういう人とは絡まないことが鉄則です。
いつの間にか居なくなると言うことは、やはり相手に関わり合いたくないゴタゴタに巻き込まれたくないと言う自分自身の素直な気持ちなので、そこは大切にしたいものです。
人間関係
みんなが悩む通る道
川柳?😂