![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/159284070/rectangle_large_type_2_056d69a3e97b92246c9a4b1417efeb60.png?width=1200)
期日前投票には「宣誓書兼請求書」が必要
「宣誓」とかけまして、
「すぐそこ」と解きます。
その心は、
ちかい。
#誓い
#近い
#謎かけ
期日前投票には「宣誓書兼請求書」が必要です。
選挙の投票は、原則投票日に行うことになっています。
投票日に投票に行けない人があくまで「特例」ということで投票の期日前に投票できる制度が「期日前投票」です。
そのため、投票日当日は用事がありますよ、ということを「宣誓」してもらい、特別に投票用紙を「請求」する、というシステムになっています。
「宣誓書兼請求書」といっても、名前と住所と生年月日を書くだけのものです。
ただ、知らない人は知らなくて、受付で怒る人もいます。
今までこんなもの書かされたことがない、と。
その方はきっと当日しか投票に行ったことがなかったのだと思います。
最近はテレビなどでも期日前投票の簡単さを報道していますので、その情報だけを鵜呑みにして来ているのかもしれません。
そう怒ったところでその主張は通りませんし、
そもそも周りで期日前投票に来ている人達は、普通に書いています。
自分だけそんなことを言ってる、とわかった途端におとなしくなり、素直に書き始めます。
でも、小さい声でぶつぶつ文句を言ってたりします。
何はともあれ、投票するというその行動が1番大切なことです。
候補者はもちろん、選挙管理委員会も1票も無駄にできないと必死になっています。
大切な1票、しっかりと行使しましょう。
・今日の#落語ザウルス #私の作品紹介
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/159283947/picture_pc_64a465225c73519736627d7bbc872943.png?width=1200)
・昨日の#筋トレ #運動記録
BIG3。深夜に筋トレできる喜び。
1 レッグ・プレス(座位)
100キロ × 12回 6セット
2 ベンチ・プレス(バーベル)
100キロ × 10回 6セット
3 デッドリフト
100キロ × 10回 6セット
4 マシン・クランチ
68キロ× 20回 6セット