マガジンのカバー画像

子育ての話(⁠ ⁠ꈍ⁠ᴗ⁠ꈍ⁠) お気に入り記事

26
他のクリエーターさんから、「子育て」について、お気に入りの記事を集めました。
運営しているクリエイター

#子どもの成長記録

保育も子育ても事前準備が大事【子育てエッセイ】

「今日は病院に行って、お口の中を見てもらうよ。これからもおいしい物が食べられますようにって。」 朝から子どもたちに何度も伝えた。1歳4ヵ月のちびにーくんの理解度にはあまり期待していなかったけど、2歳10ヶ月のちびちーちゃんなら見通しを持って1日を過ごせるかなと思ったんだ。 結果、私の想像通りになったので、やっぱり子育てにおいても事前準備は大事だと感じた。 第一子ちびちーちゃんには癒合歯がある。定期検査で歯医者さんに行く必要がある。 1歳半健診で指摘され、それから3ヵ月

ブランコしかない公園の5分

玄関で靴を履こうとすると 「ほいくえん、いかない」 2歳の息子がうつむいて言った。 「保育園行かないの?どうして?」 「ママが、いないからぁぁぁぁ!」 と言うと同時にわんわん泣き出した。 このやり取りをするのは何回目だろう。 そうだよね。ママと一緒がいいよね。 分かってる。……でも。 息子を抱きかかえて家を出た。 息子は私の首に手をまわして、シャツの襟首をギュっと握りしめた。 私は片方の手で息子の背中をぽんぽん叩きながら歩き始める。 息子は一応泣き止んで、でも「ほいく

小1が喜んだクリスマスプレゼント。

クリスマスからこの年末にかけては2度来客がありパーティーをして、息子はとっても楽しそうでした。 お昼は毎年作ってるレシピでローストチキンとリガトーニのミートソースグラタン。 あとはカルパッチョとか野菜のオイル蒸しとかいろいろ。 キッズ達には天むすとサンドイッチを。 紙ナプキンを王冠の形に折るのと、デザート作りは息子が担当。 無印のキットで一生懸命ガトーショコラを焼いたら、飾りつけはみんなの前でライブショー的に披露。笑 子どもが作るとそれだけで盛り上がるなぁ、助かるぅ〜

小1男子の筆箱が宇宙。

先日の「小1が喜んだクリスマスプレゼント」も読んでいただきありがとうございます。このお知らせ通知って、すぐ閉じていつも見れなくなってしまう。 さて、小学校も、新学期がはじまった。今年の息子の目標(わたしが勝手に決めたやつ)は、鉛筆をちゃんと筆箱にしまうこと・・・。 これがそんなに難しいことだとは。 我が子はなぜか、使い終わった鉛筆はランドセルに直に投げこむスタイル。 帰宅後に筆箱をチェックするとまず、すっからかん。 忘れないようにと、筆箱に書いて貼りつけた注意書きは、

そうじ係をエンジョイするわが子が、ただ尊い。

夕方、帰宅した息子がランドセルをほうり投げるなり言ったのです。 「帰りの会で、あしたゴミを10コひろった人にプレゼントをあげるって言ったから、シュリケンつくるの手伝って!30コはひつようです」 な、なんですか急に? 手裏剣?! って、折り紙? あげるの?誰が?誰に? 寝耳に水すぎて状況把握に3分ほどかかった。 どうやら息子はクラスで教室をきれいにする おそうじ係になってるらしいのだけど、 毎日ごみを拾っても拾っても新しいのが落ちていてきれいにならない。 そこでクラスみ