![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/87462446/rectangle_large_type_2_7abf8518e6d3d7605dd38893a5e5d8b1.png?width=1200)
美容室のシャンプーが気持ち良いのは
第一に、美容室は髪の毛を整える場所です
カットして、カラーして、
トリートメントして、ブローして...
定期的なメンテナンスは
改めて自分の魅力に気付ける良い機会だし
髪が綺麗な(整っている)人は美しいです
その為の美容室ですね
でも僕のお客様の多くは
それだけの目的で美容室に定期的に
通っている訳ではない人もいます
リラックス、リフレッシュできる空間で
定期的に気分転換し、
最近の話、他愛もない事、
誰に話せばいいかも分からないような事、
何を話しても良いし、何も話さなくてもいい
そんな自身のメンタルヘルスに関わる
大切な日常的なケアとして
月1回の美容室を楽しみにしている方も
沢山いる事もまた事実です
そんな僕の職場では
「美容室でしてもらうシャンプーが好き」
というお客様がとても多いです🫧🚿
カットは技術、カラーも技術、
シャンプーもまた美容師にとっての技術ですが
根本的に違う事があるとすれば
それは
"自分で出来る事を、あえてしてもらう"
という幸福感にあるのかもしれません
カットは自分じゃなかなか上手く切れません
(前髪カットを自分で上手く切れる人は
この地球上にただの1人もいないでしょう)
カラーも市販のカラー剤では
全然綺麗に染まりませんね
(ぜひとも使用しないでいただきたい)
シャンプーは恐らく多くの人が
毎日、自分でしている事です
技術的な"気持ち良さ"を感じる
リズムや力加減、ツボを熟知しているのは
もちろん美容師の技術力ではありますが
"汚れを落とす"という目的なら
ほとんど過不足なく自分で出来ている行為を
あえて他人にしてもらう事、
その非日常感と幸福感が、
人が美容室のシャンプーを好きになる
大きな理由の1つだと僕は思っています
たぶん(よく知りませんが)
フランス/ブルボン朝時代の王妃
かの有名なマリーアントワネットも
自分ではシャンプーをしていませんでした🫅🏼
彼女は恐らく専門の職人に、定期的に
洗ってもらっていた事でしょう🫧🚿
生まれた時代も、国も、地位も違いますが
シャンプー台で横になって
美容師に洗ってもらっているその瞬間だけは
あなたも、マリーアントワネットも
全く同じ気持ちです
「あ〜...きもちいい...しあわせ...♡」
歴史上の人物に直に感情移入できる
貴重な瞬間ですね
ちなみに
シャンプーやヘッドスパはもちろんですが
カット中などに髪の毛を触られるだけでも
人はセロトニン(幸せホルモン)が
分泌されるのだそうです💇🏻💆🏻♀️🧬
人文学的にも、理工学的にも
良い事尽くしのシャンプーです
僕は自分のお客様のシャンプーを
一人ひとり自分自身でしています
今日も明日も、
心を込めてシャンプーをいたします
ぜひ幸せになりに来てください☺︎