![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/67548084/rectangle_large_type_2_0f254d80157d52893d9465aa36a70e40.png?width=1200)
達成感を感じない仕事
私は会社員ですが現在休職中です。休職に至った経緯はこちらで投稿しています。
まさに私が陥っていた状況を記述してくれていると思った記事を発見したので備忘録として残しておきます。
この記事で私に刺さった部分はこちらです。
過剰適応というのは、「ここまでやればいい」とか「こういう成果を出せればいい」というゴール設定がはっきりしていない中で、他人や会社などの組織に合わせすぎて、疲弊してしまうことを言います。長時間作業し続け、なおかつ「何かをやり残している感じ」がある。これは、過剰適応に陥っている可能性が高いといえます。過剰適応は、そのまま放っておくと過労死や、精神的に追い詰められた自殺などにもつながりかねない危険がありますので、こういう追い詰められ方をしている人は、注意が必要です。
過剰適応という言葉をこの記事で初めて知りました。
自分の仕事のゴールがよく分からない。
打合せの場で上司やもっと上の人に対して自分なりに考えてみたゴールを言ってみてもそれは違うと一蹴される。
違うなら何が良いのか?については抽象的なヒントしか言ってもらえず、それでは私の頭では消化できずパニックに陥る。
…これが休職直前の私の状況でした。
自分なりの考えは否定され、それをアップデートする事も出来ず、もはや自分では答えを出せないので、何が正解なのかを求め(誰も正解など知らないのに)、無駄に悩むという無様な思考ですね。
こういう時は、自分の考えが正解か不正解か、誰の説が正解かじゃなくて周りの人が納得のいく説明が出来るかどうかにかかっているんだろうと思います。しかしそれが出来ずに私の脳は破綻してしまいました。
今思うと、方向性を決めたり上層部に報告する役割は私より上の人に任せ、私はプレイヤーに徹した方がお互いずっとwin-winだったのでは?という気がします。
まあ、私位の年齢で経験をしている人間ならこの位の事はして欲しいという上層部の願いだったのでしょうが。。。
自分の仕事が自分で全くコントロール出来なくなってしまったのは私の未熟さ故なのでしょう。もうアラフォーなのに。
しかしこんな仕事をしてきたせい(?)で、今後自分はどう生きていきたいのか分からなくなってしまいました。
休職してそれを考える時間を頂けたのは不幸中の幸いです。
もう仕事はせずのんびりする…はあと30年は早そうなので、転職も視野に含め、リワークに取り組むことで自分自身をもっと知る努力をしていきたいと思います!
本日も読んで頂きありがとうございました。