見出し画像

朝起きてすぐ&寝る前のルーティンだけでも考えよう。

人生にはいろいろ大事なことがあるけど、実は1日で一番大切なのは、1日の始めと終わり。

朝起きてすぐと寝る前、どんなルーティンをもっている?

どんな気分で一日過ごしたい?

「目覚めてすぐやること」が、1日の気分を左右するとしたら、
朝、目覚めてすぐ、何をする?その後、何をする?

穏やかながら、目の前のことに集中できる気持ちで1日を過ごしたい。

私が考えた朝一番のルーティンは、水を一杯飲んだら、洋服を着替えて、外へ飛び出す。顔も洗わず、頭ボサボサのまま、近所を10分くらい一周する。自分が寝ているのか起きているのか、まだ曖昧な感覚。天気は関係ない。その日の気温、湿度を身体全体で感じる。

その後は、ヨガストレッチをして、軽く朝食するかしないかは体調次第。

1日の終わり、何をする?

寝る前1時間に何をするかが、眠りの質を左右するとしたら、あなたは何をする?

夜は胃腸を休ませたい。だから、夕飯は軽くし、寝る3時間前までに飲食は済ませる。

寝る1時間前は、間接照明の中で、少しストレッチをしたり、ノートに1日あったことを書いたり、ほのぼのしたドラマを観たり、本(紙媒体)を読んだり、天体の動きを考えたりする。

意識的に避けているのは、明るい光、SNS、ニュース番組、怖い番組(戦争もの、スリラー、推理ものなど)など。

できれば、寝るちょっと前には、モデムの電源を切って、全ネットをシャットダウンする。

朝何時に起きて、夜何時に寝るかは、人それぞれ。だけど、自分の朝夜ルーティンをもっていると、体内時計を助けてあげられる。


いいなと思ったら応援しよう!