![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/144347698/rectangle_large_type_2_2a8ab6e069c38ee2f168a070f064dddb.png?width=1200)
今、教育を問い直そう。
教育とは?
学校のあるべき姿とは?
子どもたちが毎日過ごす学校。
1日8時間。
この場所でたくさんのことを
学び吸収してきている。
それが社会に出た時に
その子を支えるものであってほしい・・・!
増え続ける不登校
先生不足
ICTやコミュニティスクール
先生の働き方改革
教育支援センター
オルタナティブ・フリースクール
学びの選択肢
学校教育は過渡期であり
先生も行政も保護者も地域も
みんな奮闘中。
だけどまだ、
各地で点・点でしかなかったり
体制が整ってなかったり
知られていなかったり
そんな今だからこそ
教育に想いあるみんなで集まり
よりよいあり方を考えたり
情報を共有したり
知恵を出し合ったり
その意義を感じています。
![](https://assets.st-note.com/img/1718608909596-q7jUk0PIbR.jpg?width=1200)
また、
多様な子どもたちの
多様さ(ありのまま)が大切にされながら
伸びやかに育っていくためには
多種多様な人たちによる
色んな視点が必要!
そんなこともあり
ぐんま教育キャラバンは
学校関係者も保護者も地域も子どもも
みんなが入り混じって交流することを
大事にしています。
それぞれの立場からの話を聞き
自分自身の経験や想いを話し
一緒に教育をつくっていく仲間になる!
そんな機会となるように
今回もedu.フェスを企画しました!
🔸第2回ぐんま教育キャラバン🔸
「edu.フェス」
7月27日(土)
13:45〜16:30
(13:20開場)
@高崎市市民活動センター・ソシアス
参加費 無料
![](https://assets.st-note.com/img/1718608537185-JRSQRy7kvp.png?width=1200)
《前半》
それぞれのフィールドで教育活動されている
実践家さんたちのシェアをきっかけに
「教育とは?」「学校とは?」を一緒に考えよう!
《後半》
「みんなが行きたくなる学校をつくろう
ワークショップ」
自分が校長先生だったら
どんな学校をつくっちゃいますか?
大人も子どももごちゃ混ぜになって対話しながら
理想の学校を思い描いてみよう!
《その他・会場内》
県内西部地区の民間スクールさんの
紹介・体験ブース
県内のスクール・居場所・相談場所など
紹介スペース
先生による
バンド演奏もあるかも!?
ご参加お待ちしています^^
こんな感じで
教育のイベントを
地元群馬県でやっています。
こちらnoteに群馬の方がいるかは
わからないのですが
私は群馬にこだわってるわけではなく
たまたまいるのがここだっただけで
教育への想いをただただ果たすために
今地元で動くことが必要だなと思い
やっています。
こんな記事も書きましたが
今、社会は教育を問い直すタイミングです。
親として、元教員として、大人として、
子どもたちによりよい未来を受け渡すために
アクションしない選択はないと思っています。
無知だったかつての自分に後悔があります。
知っていればもっとできたはずなのに。
だから、知ることから逃げずに
知ってもらうことからも逃げずに
活動を続けていきたいです。
いいなと思ったら応援しよう!
![宮尾多希kazuki](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/90539103/profile_9d3120a645ac615824abf002e1b12534.png?width=600&crop=1:1,smart)