マガジンのカバー画像

間食de減塩

30
減塩生活の癒しの存在、デザートにおける減塩食材の紹介です。塩分6g/日を目指しましょう!
運営しているクリエイター

#塩分

【間食de減塩#30】雪印メグミルク あじわい減塩チーズ 塩分35%カット カマンベール入り 塩分0.18g/本

こんにちは!減塩生活中のかずさんです! 減塩生活に取り組むようになって、ほぼ食べなくなった食材がいくつかあります。ラーメンとかカツ丼とかは味も濃いし体によくなさそうだなーって思うのですが、チーズも食べなくなりました。カルシウムも摂れるし、ちょっと口が寂しいときにちょうどいいから時々食べてたんですけどね。チーズって塩分量が意外と多いのです。マスカルポーネみたいなフレッシュチーズはそうでもないのですが、おつまみ感が薄いので間食っぽくはないですね。 いつものようにスーパーで塩分

【間食de減塩#29】たいまつ まるごと濃厚杏仁豆腐 塩分0.12g/100gあたり

こんにちは!減塩生活中のかずさんです! 暑い日は特に欲しくなるデザート。冷たくて、チュルンとした口当たりのものは食欲が落ちている時にも美味しく食べられますね。もともとプリンや杏仁豆腐が好きなのですが、この時期はとくに食べたくなります。塩味ではなく甘味であるデザートとはいえ、自分がどれくらいの塩分量を摂っているか知ることは重要です。 今回はかずさん大好きな杏仁豆腐。杏仁の薬っぽい香りで好みが分かれますが、この香りが清涼感あっていいんですよね〜。スプーンでちょちょいと食べるの

【間食de減塩#28】業務スーパー おいしいトマト(食塩無添加) トマトジュース 塩分0.03g/100mlあたり

こんにちは!減塩生活中のかずさんです! 吸血鬼(バンパイヤ)が生き血を飲むかのごとく、真っ赤なトマトジュースを愛してやまないです。若い頃は塩分必須!な感じでしたが、減塩生活に取り組んでいる今では、塩分無添加の商品しか口にする気がしません。最近の塩分無添加トマトジュースって美味しくなりましたよね? トマトジュースといえば、上記記事にあるラ・ムー(大黒天物産)の輸入トマトジュース「tamek」を愛飲していたのですが、どういう事情からかここのところ全く入荷しなくなってしまいまし

【間食de減塩#27】リマ 朝食バナナカステラ バナナ入りあん 塩分0.1g/本

こんにちは!減塩生活中のかずさんです! 間食類は比較的塩分量は少なめなので、割と何食べてもいいのですが。ポテトチップスとかおせんべいなどはNGです。せいぜい塩分1~2gなのですが、その分三度の食事で摂れる塩分量が削られてしまいますからね。。。 また、ナッツ類を食べるときにも塩分無添加のものを選ぶようにしています。はじめは塩分がないと味気ないなーって思ってましたが、舌が慣れるとしょっぱく感じるようになりました。 洋菓子類は大体大丈夫なので、職場でコーヒーのみながら甘いもの

【間食de減塩#26】山崎製パン 日々カフェ ザクザクシュガーベルギーワッフル 塩分0.3g

こんにちは!減塩生活中のかずさんです! 仕事の合間にホットコーヒーを飲むのが習慣になっています。夏でも冬でもホットコーヒー。きちんと豆から挽いたドリップコーヒーを、1日1杯と決めています。午前中に仕事エンジンに火を入れるタイミングとか、煮詰まってきたときに心のスイッチを切り替えるタイミングに飲むようにしています。1日1杯と決めているのは、飲み過ぎるとカフェイン酔いするからです(^^; 暑い時期は客先訪問で冷たいアイスコーヒーを出していただけることも多く、幹部層を訪問するほ

【間食de減塩#25】マヌカヘルス マヌカハニー UMF10+ MGO263 塩分0g

こんにちは!減塩生活中のかずさんです! 新型コロナが2類から5類に変更されたとはいえ、個人病院においては発熱患者に対するトリアージを残しているところも多いです。先日行こうとした病院では、発熱患者は時間外の枠で診るからと追い返され。ちょっとした風邪であれば病院にかかるのではなく、市販薬や民間療法含めどうにかやりすごす方法を身につけた方がよさそうです。 色々調べている中で、ニュージーランドのマヌカ蜜を原料にしたマヌカハニーが抗菌効果が高く、喉のイガイガなど風邪の初期症状に効き

【間食de減塩#24】 フジバンビ 黒糖ドーナツ棒 塩分0.04g/本

こんにちは!減塩生活中のかずさんです! 出勤するとまずドリップコーヒーを一杯飲むのが日課です。会社の売店に行って、ドリップマシンにカップをセットしてボタンを押すと豆をグラインドして一杯分を抽出してくれます。そんなに良い豆でなくても、挽きたてのドリップコーヒーは美味しいものです。いつもブラックで飲んでいます。 体調によってはブラックコーヒーだけでなく一緒に何か口に入れたいときもありまして。よくチョコレートやナッツ類を買うのですが、今回はレジ横に置いてあった見慣れない商品を手

【間食de減塩#23】でん六 ロカボナッツチョコ 塩分0.01g/袋

こんにちは!減塩生活中のかずさんです! 薬の量が増えたからか、時折血圧が下がって動けなくなるようになりました。そういう時には椅子に座って少し休み、水分や糖分をとるとずいぶん楽になります。すぐに理想的なものが買えるかわからないため、摘めるものを持ち歩くようにしています。 今回ご紹介するのはそんな手持ちおやつのなかから。 でん六のナッツが美味しいロカボナッツチョコです。ノンシュガーチョコを使っているので甘さが控えめでナッツの風味がしっかりとして美味しいです。 小袋10個に

【間食de減塩#21】喜八洲のみたらし団子 塩分0.04g/本

こんにちは!減塩生活中のかずさんです! 最近、妻が「みたらしだんごが食べたい」と言い始めました。これまではチョコとか洋菓子と言っていたのに。和菓子の魅力がわかる年頃になりましたかね(^^) どこで見聞きしたのかわかりませんが、「阪急の十三駅構内に美味しいみたらし団子のお店があるらしい、今度買ってきて」などと言っていたのを思い出しまして。ちょうど十三乗り換えのタイミングがあったので、お店に立ち寄ることにしました。 休日の夕方の時間帯ということもあってか、お店には20人くら

【間食de減塩#20】The Sun 蔵人 旭川 生サブレ 蔵生(くらなま) ミルク生チョコ 塩分0.2g

こんにちは!減塩生活中のかずさんです! 仕事中によくコーヒーを飲んでいます。インスタントコーヒーが苦手で、豆を挽いてくれるタイプのホットコーヒーをよく買っています。一杯あたり100円強しますが、そんなに何杯も飲む訳でないし。ドリップしたコーヒーの方が間違いなく美味しいので、気分転換も兼ねて売店に買いにいく習慣がついています。 かずさんはブラックコーヒー派かつ、夏場でもホットコーヒー。とはいえ、ちょっと口が寂しくておやつを食べたくなることもあるんですよね。チョコレート類とブ

【間食de減塩#18】井筒八ツ橋本舗 京名物 井筒のなま八ツ橋 ニッキ 塩分0.00g

こんにちは!減塩生活中のかずさんです! 一日の塩分摂取量を6g以下に抑えようとすると、三食それぞれで2g以下を目指す計算になります。多少融通を効かせて一日の中でバランスをとれるようになってきましたが、間食に割くほどの塩分余裕もなく。基本的に間食は控えるようにしています。 とはいえ、ちょっと小腹が空いたとか、口が寂しい、気分転換したいときなどにサっと食べられる間食は必要で。三度の食事とは別に、塩分少なめの間食もチェックして回っています。 ちなみに惣菜パン類は塩分2gを超え

【間食de減塩#17】みなみ信州名産 市田柿(干し柿) 塩分0g

こんにちは!減塩生活中のかずさんです! 体の中の余分なナトリウムを排出してくれる働きを保つ「カリウム」を摂るべく、緑黄色野菜や果物もできるだけ食べるようにしています。意識しないとなかなか量が増えてこないので、レトルト食品と一緒に冷凍野菜/温野菜を食べる、など工夫しています。 果物についても、ちょっとは食べるのですが、まとまった量はなかなか食べないです。食べ過ぎも良くないのですが、小分けで食べるには保存性が悪いこともあり、そもそも手元に果物がないことも多いのです。 保存性

【間食de減塩#16】御菓子司 福寿堂 銘菓 丁稚ようかん 塩分0.02g

こんにちは!減塩生活中のかずさんです! 丁稚ようかん、ってご存知ですか? 普通の羊羹はたくさんの砂糖をいれてギュッと練り込んであるイメージ。味も濃いですが砂糖も多く、お茶請けで一切れ食べたら十分。丁稚ようかんは水羊羹に似ているかも。もっとみずみずしくて、甘さも控えめ。さっぱりと食べられます。お金をあまり持っていない丁稚が奉公先から一時帰省するときに持って帰ったからとか、あずきの「出汁(でじる)」≒でっちり、を使っているから、とか由来には諸説あるようです。 ちょっと前から

【間食de減塩#15】meiji ガルボ ほろにがブラック 塩分0.05g

こんにちは!減塩生活中のかずさんです! 出社した時には売店でドリップコーヒーを淹れて飲むのを日課にしています。荷物を置き、パソコンに電源を入れ、さっと最新メールに目を通したら売店へ。熱いコーヒーをごくりと飲みながらメールに返信していく。これが自分なりのルーティーンです。 コーヒーだけの時も多いのですが、たまに甘いものをセットで食べたくなることもあります。そういう時に活躍する、コーヒーと相性の良いおやつはチョコレートですよね! 大抵のチョコレートは塩分量がさほど含まれてい