マガジンのカバー画像

心理学「こころ・わかる・いやす」

157
これまでの様々の経験の中で、自ら最も興味を持っている分野を書いていきます。
運営しているクリエイター

#心理学

自分が常に正しい」と思っている人は実は弱い人

「自分が常に正しい」と思っている人は 自信のある人に見えるかもしれませんが、 実は自分と同…

相手に「それは違うよ」と言われたら

相手から「それは違うよ」と言われたとき、私たちはつい「否定された」と感じたり、「自分が間…

自分を愛するための第1歩

人は誰もが、自分が認められたい、評価されたいという強い欲求を持っています。これ自体は自然…

自己肯定感と「べき思考」

自己肯定感の低さが生む「べき思考」について 自分の「ありのまま」を大切にできず、「~すべ…

自分は嫌われているの?

時々、私たちは「自分は嫌われているのではないか」と感じてしまうことがありますよね。例えば…

もう1番を目指さなくてもいい

自分に能力や特技があったりすると 小さい頃から 「あなたはすごいわね」 「将来が楽しみだ」 …

男性の特徴ワンポイント

男性は恋愛対象の女性に 自分の母親像を投影します 心の扉を開いて まるでお母さんに甘えるかのように 本当の姿を見せ始めます 男性は女性に 自分が認められた・受け入れられた と感じると 心がとても安心するので まず最初に受け入れてあげてください😆 【ad】電話相談で男性心理を解説✨👇 ■男性の特徴ワンポイント ①相談されたときは解決策をアドバイスしようとする ②「こんなに頑張ったよ」って思いが常にあるので 好きな相手にはその努力をほめられたいと思っている ③責めれ

本当の自分を信じて

心の奥底で自分を信じられない人は 当然相手のことも信じられないので 固くて太い絆による信頼…

心を支配するもの

これはマインドコントロールの話はないです。 この心を支配するものってなんですか? って言…

「生きる」ってなんだろう?

いろんな方のお話をお伺いしてると、 「生きる」ってなんだろう? とちょっと考えさせられ…

HSS型HSPの人とADHD傾向の人は惹かれ合う

HSS型HSP気質の人とADHD傾向の人は、 真逆の個性の持ち主同士ですけど、 なぜか惹かれ合うとい…

500〜
割引あり

HSP気質は繊細なのか?

HSP気質は「繊細さん」というイメージが結構浸透してしまいましたが、僕は「HSP気質だから繊細…

自己肯定感を高めて前向きになる方法を教えます

とみー名義でKindle本を再出版しなおしました📚 中身はとくに変えていません✨ 1.自己肯定…

【傾聴】はマインドフルネス

【マインドフルネス】:相手の話の今に集中 自分の思考が浮かんだら→手放して→相手の話に戻って集中する このサイクルを繰り返す ●この人は私を変えようとしている →自己防衛反応が起こる ●ネガティブを変えなさい(=ポジティブが正しい) →自分を否定されているので、自分を正当化してしまう (正しさの綱引き) 「正しさ」を手放すことで、これを回避できる =自分の間違いを認めるということではない お互いの領域を認め、 正しさのレベルで相手を変えようとするのをやめる ■公式ブ