#社長ブログ
トボガン『13期目』に入りました。
トボガンは7月1日より13期目に入りました。
おかげさまでコロナ禍の中でも昨対比で売り上げ、利益共に微増となりました。ただ売上の中身は大きく変わっており、激減した海外プロダクションサービスを、国内タレント撮影が増えたことでカバーした形となりました。クライアントは相変わらず、6:4くらいで外資が多いです。
基本的に来た仕事に全力対応以外のことをやってないので、それがたまさか良い結果につながってい
プロデューサーズカンパニー
勤続年数に従って給料を上げ続けるためには会社は成長し続けなければならないので、基本的には会社を肥大化させて行くことになる。会社のサイズを維持しつつ離職者も減らさずに給料を上げるには売り上げ向上か利益率の改善しかない。
労働集約型の広告制作業界においては売り上げ向上は基本的に人手を増やすしかない。この単純に会社規模の拡大をしていくと結果としてマネジメントの煩雑化とオーバヘッドの肥大化と収益の安定化
今日の社長スラック:210131
(前後してます)
おはようございます。周囲に感染者が出る中でも粛々と作業は続いてますね。
一月だけでものべ100人以上検査していますが、無症状の感染者はゼロですが、3人の陽性者は全て自覚症状あり。しかも通常の風邪より長引きがちです。過度に恐れる必要はないのかもしれませんが、きちんと対応しましょう。今週は極力自宅作業で乗り切りましょう。
雨が降っている日に雨を嘆いてもしょうがない。
やるべき
今日の社長スラック:220227
おはようございます。しばられる朝ですね〜
相変わらずのマンボウ続いてますがそんな時だからできることもあります。
通勤や移動が無くなった時間を映画を見る、本を読む、体を鍛える、これらも有意義ですが、ボーッとする、寝るなども重要です。。ボーっとするのは哲学的な時間ですし、寝るのは体力/脳力の回復。一番良くないのは、したことを後悔すること。自分が納得してくやっていれば怠けているのではなく積極的休息
私の考えるプロデュース
マニュアルのない作業が中心で完成形が見えない映像作りにおいて揉めない仕事なんてない。というか波風立たない仲良し子良しは人数が極端に少ないか、天才1人の独裁か、スタッフに熱意がないかのどれか。揉めるから”ものづくり”は面白いと思うんだが。そしてそれをまとめることこそがプロデュースだと思ってます。
ここがいい、あれはダメだ、こいつは使える、あいつはサボる、、、モノも人も全てをひっくるめて適材適所には
2021のFacebook反応まとめ
私は南青山の社長という表の顔とは別にFacebook Artistという顔を持っているのですが、せっかくなので今年の私の軌跡を年末らしくさらってみましたのでベスト20をご笑納くださいませ。
イイネにはいくつかパターンがあって、結婚、出産、をはじめとした祝い事につけるご祝儀的な”オメデトイイネ”。動物や子供につける”ほのぼのイイネ”。これらと並んで多い自撮りにつけるやつなんだが、本気でイイネと思っ
今日の社長スラック:211101
今日の社長スラック:211101
秋晴れ続く良い空ですね。選挙はいきましたか?外国籍で選挙権のない仲間がいるからこそ持ってる権利をきちんと大事に行使しましょうね。
トボガンでは”頑張る”と”次から気をつける”は禁止ワードです。なぜならどちらも”続かない”から。仕事は短期戦じゃないので長期間です。絶えず余力を残してないと突発時に対応できない。もう一つは問題が起きた時には具体的な対処方法を考えるべき
個人的な思いと社長としての考えは違うというお話
個人的な考えと社長としての思いはイコールではない。
5年前というか今でも会社WEBのプロフェール欄にも書いているが、仕事は断らない。
でも最近は少しだけ変わってきた。今まではどんな仕事でも腕力でねじ伏せられる自信があったし、今もある。だが会社が20人を超えてそれなりのサイズになれば全ての仕事に自分が関われるわけでもなく、ある程度任せていかなければならない。自分なら儲け度外視でしんどかろうがブラッ